第74期日本材料学会学術講演会講演申込確認ページ

Fri May 9 20:27:02 2025"現在の講演申込リストです。 申し込まれて、リストにない方はjimu@office.jsms.jpまでご連絡下さい。
申込内容を確認・修正したい方は該当する講演にチェックするか、登録番号を記入後、パスワードを入力して下さい。
郵送、FAX分の変更は直接事務局にお願いいたします。
   登録番号     パスワード 

OS1 OS2 OS3 OS4 OS5 OS6 OS7 OS8 OS9 OS10 OS11 
OS12 OS13 一般講演 
総申込件数 149 件

OS1 :疲労現象とその支配因子, (申込件数 22 件) トップへ
Check番号著者名講演題目発表賞
1001祖山均 (東北大)チタン合金製積層造形材とバルク材における機械的表面改質効果の比較
1012○及川翔太 (小松精機工作所),小熊規泰 (富山大学)超微細粒オーステナイト系ステンレス鋼SUS304およびSUS316Lの回転曲げ疲労特性に及ぼす応力誘起マルテンサイト変態の影響
1015○青木智史 (慶應大院),北村和也 (慶應大),武末翔吾 (京工繊大),塚原真宏 (ネツレン),三阪佳孝 (ネツレン),小茂鳥潤 (慶應大)SCM420H鋼の疲労特性向上を目的とした環境親和型固体浸炭処理の開発応募
1021○山口尚記(JFEスチール),塩崎毅,玉井良清,市川裕士(東北大),小川和洋超高張力鋼板アーク溶接継手の疲労強度に及ぼす支配因子応募
1024○張子祥 (東理大院),荒井正行 (東理大),蒙兪先 (東理大),和泉大晟 (トーカロ)微小欠陥サイズに基づいたレーザーメタル積層造形物の疲労限度予測Fatigue limit prediction for laser metal additive manufacturing based on microdefect size応募
1025橋本徹 (ヒノデホールディングス)鋳造アルミニウム合金AC4Cの疲労強度特性に及ぼす熱処理の影響
1030○矢吹涼 (岡山大学(院)),荒川仁太 (岡山大学),上森武 (岡山大学),伊東正登 (三菱マテリアル),谷口兼一 (三菱マテリアル)α-黄銅の微小疲労き裂進展挙動の結晶方位学的な定量評価応募
1040○川口颯太 (京工繊大(院)),近藤凌丞 (京工繊大(院)),武末翔吾 (京工繊大),森田辰郎 (京工繊大)表面性状と残留応力がA6061-T6アルミニウム合金の疲労特性に及ぼす影響応募
1042○政木清孝 (埼玉工大),佐野雄二 (大阪大学/分子研),水田好雄 (大阪大学),玉置悟司 (大阪大学)A5083薄板溶接材の疲労特性におよぼすレーザーピーニング処理の効果
1046○杉坂浩太 (京大エネ),安部正高 (京大エネ),澄川貴志 (京大エネ)引張圧縮繰り返し負荷を受けるミクロンNi単結晶内の疲労転位構造観察応募
1049○横山諒亮 (静岡大工),平野詔三 (中央発條),伊藤秀和 (中央発條),野々一義 (中央発條),菊池将一 (静岡大工)ばね鋼SUP12の表面性状および疲労特性に及ぼす純チタン微粒子ピーニングの影響応募
1053○長島伸夫(NIMS),早川正夫,中西宣文(東京製鐵),岩崎勝,林和幸,中西榮三郎(とうきょう)440MPaリサイクル鋼板の疲労強度特性応募
1054○小林俊介(岡山大学(院)),伴翔太,荒川仁太(岡山大学)各種鉄鋼材料の異材レーザ接合継手における疲労破壊メカニズムの解明応募
1062○田畑智基(富山大(院)),小熊規泰(富山大),小竹康浩(不二越)焼入れ焼戻しを施した機械構造用炭素鋼S55Cの超高サイクル回転曲げ疲労特性
1063松原剛 (名城大)多軸疲労評価法による平均応力下の軸力および純ねじりの疲労限度の予測
1064○倉橋直也 (神工試),早瀬知行 (青学大),蓮沼将太 (青学大)ΔK連続漸増試験による金属材料の疲労き裂進展の下限界特性評価応募
1065○田中琉聖 (名城大),松原剛 (名城大)異なる周波数で作用する軸力とねじりの組合せ応力における鋼材の疲労強度評価応募
1081○八尋龍大(広島大),佐藤千翔心,小峯慎介(JFEスチール),髙島克利,植田圭治,小川裕樹(広島大),曙紘之,菅田淳高強度鋼抵抗スポット溶接継手の疲労特性に及ぼすLME割れの影響と破壊メカニズムの解明応募
1093○喜多結子 (横浜国大大学院理工),中村元哉 (横浜国大大学院理工),古谷佳之 (物質・材料研究機構),高橋宏治 (横浜国大)3D積層造形マルエージング鋼のHIP処理による超高サイクル疲労強度の向上応募
1095釜谷昌幸 (原子力安全システム研究所(INSS))円板曲げ疲労試験機による等2軸荷重下でのS15C炭素鋼の疲労寿命
1108○林正悟 (豊田高専専攻科),中村裕紀 (豊田高専),小林祐次 (新東工業),木村優太 (新東工業),辻俊哉 (新東工業)大気中および塩水中におけるアルミニウム合金の超高サイクル疲労特性に及ぼす陽極酸化処理およびレーザピーニングの影響応募
1127○舩木優大 (北海道大学[院]),上野竜史 (北海道大学[院]),薛高格 (北海道大学),髙橋航圭 (北海道大学),中村孝 (北海道大学)析出硬化ステンレス鋼SUS630の疲労挙動に及ぼすき裂先端周囲環境の影響応募

OS2 :高温材料の変形・破壊・損傷評価と実機への適用, (申込件数 8 件) トップへ
Check番号著者名講演題目発表賞
1014○吉田穂乃花 (新潟工科大学),岡崎正和 (新潟工科大学),山田啓矢 (),星千幸 ()単結晶Ni基超合金の接触応力場における深さ方向への損傷の広がりの検討応募
1039水野桂輔 (福井大院),○旭吉雅健 (福井大),酒井孝 (成蹊大),蘆田茉希 (成蹊大),吉田武史 (丸紅情報システムズ),袁承力 (丸紅情報システムズ),栗田剛二郎 (丸紅情報システムズ)BMD方式SUS316L標準試験片の700℃クリープ特性評価
1047○伊藤充洋(IHI),徳田憲二Al-Cu-Mg系合金のクリープ疲労破壊機構解明応募
1050○中山歩美 (中部電力),岩崎真也 (中部電力),小林大輔 (中部電力),立石利勝 (中部電力)透過X線ラウエ法を用いたNi基単結晶超合金における再結晶検出技術の検討応募
1058伊藤明洋 (中部電力)ガスタービン燃焼器部品の損傷・劣化評価
1089○新井萌々香 (千葉大[院]),山崎泰広 (千葉大)単結晶超合金の微小き裂進展機構におけるTMF負荷条件依存性応募
1122○伊藤潔洋 (諏訪東理大),宮森蓮 (諏訪東理大),後藤憂摩 (諏訪東理大)球体衝突に基づく流動応力の温度依存性測定手法に関する研究
1133○鈴木子游 (JAXA),陳芷斉 (Science Tokyo),植村優也 (Science Tokyo),宇多田悟志 (NIMS),西川嗣彬 (NIMS),長田俊郎 (NIMS),黒川悠 (Science Tokyo),阪口基己 (Science Tokyo)鍛造Ni基超合金のDwell-Fatigueき裂進展に与える引張保持と酸素の影響応募

OS3 :構造物の鋼材腐食の抑制、補修および対策方法, (申込件数 1 件) トップへ
Check番号著者名講演題目発表賞
1070○臼井健 (九州工業大学),薦田亮介 (九州工業大学,WPI-I2CNER)水素ガス中への酸素と一酸化炭素の同時添加が水素脆化に及ぼす影響応募

OS4 :塑性挙動のモデリングとシミュレーション-ナノからマクロまで-, (申込件数 15 件) トップへ
Check番号著者名講演題目発表賞
1008○荒井正行 (東理大工),佐藤大樹 (東理大院),青木寿憲 (東理大工),和泉大晟 (トーカロ)Sachs法によるレーザーメタル積層法の残留応力とその数値シミュレーション
1013○矢野遥己(京工繊大),山村彩乃,高木知弘系統的phase-fieldシミュレーションと機械学習を用いたデンドライト組織画像からの物性推定応募
1016○山村彩乃 (京工繊大),坂根慎治 (京工繊大),高木知弘 (京工繊大)材料組織の高精度予測に向けたphase-fieldデータ同化による物性値推定応募
1034○大矢啓斗 (阪公大),田路芽衣 (阪公大),内田真 (阪公大),兼子佳久 (阪公大)異なる熱履歴で得られたPAのX線強度分布と力学応答の関連性の評価Evaluation of relationship between X-ray intensity distribution andmechanical responseof PAs obtained from different thermal histories
1041○Gerel-Erdene Nomun (Tohoku Univ.),Aoyagi Yoshiteru (Tohoku Univ.)Polymer Viscoelastoplasticity Simulation Considering Spherulite Structure Based on Three-Dimensional Laminate Theory応募
1057○王博琦(東北大),Gerel-Erdene Nomun,青柳吉輝温度勾配による不均一球晶構造制御に基づくポリ乳酸の力学特性向上応募
1074○今谷勝次 (京大エネ科),植松遥生 (京大院)網目状構造体の巨視的変形特性について
1075○今谷勝次 (京大エネ科),大橋正英 (京大院)形態力概念のトリー現象解明への可能性
1077○和田昂志郎 (京工繊大),坂根慎治 (京工繊大),高木知弘 (京工繊大)金属積層造形における複数層複数トラックの残留応力予測に向けた有限要素法の開発応募
1092○土屋快晟(東北大),大橋春希,青柳吉輝ナノインデンテーション試験に基づく微視的力学特性の機械学習による巨視的応力ひずみ応答の予測応募
1102○中山芽依 (大阪公立大),中山柊生 (大阪公立大),内田真 (大阪公立大),兼子佳久 (大阪公立大)DICとFEMをカップリングさせた材料同定手法によるアルミニウム合金の力学特性評価応募
1106○山本柊太郎(大阪公立大),内田真,工藤大樹(東ソー(株)),小柳哲平,兼子佳久(大阪公立大)ポリウレタンフォームの平面ひずみ局部圧縮試験におけるひずみ場履歴のDIC計測応募
1110○劉睿和 (広島大院),岩本剛 (広島大)C++ベーストオープンソースエンジンを使用したSUS304中の局所変形帯のDIC解析A DIC Analyses on Propagation of Localized Deformation Band in SUS304 Using the C++-based Open Source Engine応募
1125○大塚貴之 (日本製鉄),田中祥太郎 (日鉄テクノロジー),明石透 (日鉄テクノロジー)CP-VPSCとFEMによるマルチスケール圧延集合組織解析
1152○佐藤弘斗 (阪公大),市川多聞 (阪公大),内田真 (阪公大),兼子佳久 (阪公大)曲線上のゲージ部を有するハイドロゲルの単軸引張負荷除荷試験における不可逆変形の評価Evaluation of irreversible deformation of hydrogel having curvedgauge section under uniaxial tensile loading-unloading test応募

OS5 :破壊の発生・進展とその解析・評価・計測, (申込件数 9 件) トップへ
Check番号著者名講演題目発表賞
1059○中川健吾 (静岡大院),島村佳伸 (静岡大工),杵渕雅男 (神戸製鋼所),藤井朋之 (静岡大工)ばね鋼の繰返しねじり荷重下でのせん断型疲労き裂の形成過程応募
1076○白須圭一(東北大),水野岳,燈明泰成3D造形による金属基板上への連続炭素繊維強化プラスチックの融着接合とその融着性評価
1104○西川龍 (九大院工),西村伸 (九大院工,九大水素セ),栗山卓 (九大水素セ),松田聡 (兵庫県立大工)エポキシ樹脂の高圧水素曝露によるナノボイド発生について
1116○松田聡(兵庫県立大学),大島草太(東京農工大),高橋航圭(北海道大学),川島扶美子(熊本大学),栗山卓(九州大学)プラスチックの破壊靭性試験法標準化のためのRound Robin試験
1121○坂本惇司 (岡山大),多田直哉 (岡山大),上森武 (岡山大)純チタン細線の引張特性に及ぼす結晶粒径と結晶方位の影響
1123○早房敬祐 (芝浦工大),金子颯音 (芝浦工大院 早房研究室),石井幸宜 (芝浦工大 早房研究室)廃棄ペットボトルを使った3Dプリンタフィラメントの作成
1126徳臣佐衣子 (熊本大),○森和也 (熊本大)構造物の遠隔非破壊検査法の開発
1130○田付大輝 (滋賀県大院),和泉遊以 (滋賀県大),田邊裕貴  (滋賀県大),加藤颯汰  (滋賀県大院),田辺涼真 (滋賀県大)液浸式Sonic-IR法における欠陥部での発熱に及ぼす溶存酸素量と微小気泡の影響応募
1146○松永航 (京都大学),高橋拓眞 (京都大学),前田淳佑 (京都大学),平方寛之 (京都大学)余剰電子が支配するアモルファスシリカの破壊じん性の飛躍的向上応募

OS6 :材料・構造物の衝撃問題, (申込件数 14 件) トップへ
Check番号著者名講演題目発表賞
1018○楳田努 (阪公大),佐藤琢郎 (阪公大),三村耕司 (阪公大)ハニカムコ構造に対する斜め衝撃圧懐試験と画像解析による変位補正
1032○森山遼馬(金沢大院自然),一筆稜平(金沢大),伊藤麻絵,新田晃平,樋口理宏,比江嶋祐介高密度ポリエチレン(HDPE)の圧縮試験におけるひずみ速度依存性と力学応答の評価応募
1033○山田浩之 (防衛大),水野琴世 (三菱重工),角大詩 (三菱重工),小川欽也 (SD研)予負荷スプリット・ホプキンソン棒法による脆性材料の衝撃変形および破壊特性評価
1036○朱晟余(立命館大院),木内真人(立命館大),渡辺圭子アルミニウム合金のスポット衝突溶接におけるインパクタの衝突速度及び先端角度が接合部に及ぼす影響応募
1038○江㞍明日来(防衛大院),山田浩之(防衛大),小笠原永久,宇野寿一(ヨネックス),米山亘CFRPの曲げ弾性率に及ぼす温度と速度の影響応募
1060○高崇 (立命館大),松本大介 (広島大),松本睦真 (広島大院),岩本剛 (広島大),日下貴之 (立命館大)超高速度変形における純鉄の熱・力学特性の評価応募
1066○川合伸明 (防衛大応物),福村優 (防衛大応物),一柳光平 (JASRI),丹羽尉博 (KEK),石井友弘 (KEK),木村正雄 (KEK),川崎卓郎 (JAEA),ハルヨステファヌス (JAEA),長谷川直 (JAXA)マルチプローブ非破壊測定を活用したアルミニウムの超高速衝突損傷シミュレーションの検証
1080○樋口理宏 (金沢大),棚橋望 (金沢大),一筆稜平 (金沢大),比江嶋祐介 (金沢大),立矢宏 (金沢大)結晶性高分子材料の引張特性のひずみ速度依存性に及ぼす劣化の影響
1082○木谷亮介 (室工大院),藤木裕行 (室工大),立山耕平 (室工大)SUJ2およびSCM435における変形挙動のひずみ速度依存性応募
1090○佐々木陽夏(金沢大),桃井悠介,一筆稜平,伊藤麻絵,新田晃平,樋口理宏,比江島祐介蛍光プローブ法を用いた高分子材料のその場力学応答解析応募
1103板橋正章 (諏訪東理大)破断させた十字引張り試験片の溶接部付近縦断面の硬さ測定
1112○伊藤麻絵(金沢大理工),一筆稜平,比江嶋祐介,山田浩之(防衛大システム工),樋口理宏(金沢大理工),新田晃平無定形ガラス状高分子材料におけるスプリット・ホプキンソン棒法を用いた衝撃破壊に関する研究
1115○松本陸真 (広島大院),高崇 (立命館大),岩本剛 (広島大),田中義和 (広島大)超音速衝撃における純アルミニウムの熱・力学特性評価の試み 応募
1150小川将喜 (中大院理工),細谷優一 (中大院理工),粕谷祐仁 (中大院理工),○米津明生 (中大理工)スプリット・ホプキンソン棒法とレーザー衝撃試験を用いたエポキシ系接着接合体の強度特性(高負荷速度における破壊特性と強度評価)

OS7 :生体・医療材料, (申込件数 13 件) トップへ
Check番号著者名講演題目発表賞
1009○織田康佑 (慶應大院),傳寶星輝 (慶應大院),高野直樹 (慶應大),湖城健斗 (昭和大),中納治久 (昭和大)PET-G歯科矯正アライナーの圧空成形から矯正治療までの力学的挙動の計測方法応募
1037○前川和貴 (金沢工大院),宮下敦也 (金沢工大学),田中基嗣 (金沢工大工)厚さ方向に弾性率傾斜を有するPCL/PLA基質上での骨芽細胞代謝挙動評価応募
1056○PhamDinh Dat (長岡技大),大塚雄市 (長岡技大),宮下 幸雄 (長岡技大)Mechanical-chemical coupling cyclic wear model of Ti influencing by nano-interlayer in contact with HAp応募
1078○野村勇介 (富山大 (院生)),真中智世 (富山大),岩崎真実 (富山大),石本卓也 (富山大 ARC)Ti溶媒の多元化によるTi合金の生体力学機能化応募
1083○豊場亮太(長岡技科大院),大塚雄市,宮下幸雄不均一な気孔群ネットワークを有する構造の機械的特性に及ぼす気孔形状の影響応募
1128○松本理莉子 (上智大院),久森紀之 (上智大理工)膝装具に加わる力学特性の評価応募
1129○小金瑞季 (上智大院),久森紀之 (上智大理工),高橋広幸 (帝人ナカシマメディカル),高橋有弥瑠 (帝人ナカシマメディカル),飯田裕星 (ネツレン),塚原真宏 (ネツレン)選択式レーザービーム溶融法で積層造形したTi-6Al-4V合金の疲労特性向上に資する表面改質の評価応募
1135○大川翔 (大阪大工),小笹良輔 (大阪大工),徳永透子 (名工大工),萩原幸司 (名工大工),松本敏治 (戸畑製作所),中野貴由 (大阪大工)レーザ粉末床溶融結合によるMg-Zn-RE系合金の造形と力学特性解析応募
1137○宮澤啓太郎 (大阪大・工),小笹良輔 (大阪大・工、大阪大・AMセ),江草大佑 (東京大・工),阿部英司 (東京大・工),多根正和 (大阪大・工、大阪大・AMセ),中野貴由 (大阪大・工、大阪大・AMセ)レーザ粉末床溶融結合による生体用Ti-42Nb合金の微細組織制御を介した低ヤング率化応募
1138○出戸明里 (上智大院),久森紀之 (上智大理工),高橋有弥瑠 (帝人ナガシマメディカル),高橋広幸 (帝人ナガシマメディカル)選択式レーザビーム溶融法により造形したCo-Cr合金の特性評価応募
1139○寺田紗羽(上智大院 ),久森紀之(上智大理工)チタン合金製医療用スクリューのASTM規格に準じた力学特性の評価応募
1142○長島幹弥(長岡技科大院),大塚雄市(長岡技科大),宮下幸雄Ti-6Al-4V試験片と透光性HApの接触面におけるフレッティング疲労損傷評価応募
1148○柳瀬陸 (慶大院理工),宮田昌悟 (慶大理工)細胞集団内部の力学的環境を検出するためのAlginate-PNIPAMゲルビーズ構造体の創製応募

OS8 :岩石力学とその応用, (申込件数 9 件) トップへ
Check番号著者名講演題目発表賞
1048○稲田真大 (大阪大学),前田悠太朗 (大阪大学),緒方奨 (大阪大学),渡辺優斗 (東北大学),Eko Pramudyo (東北大学),坂口清敏 (東北大学),渡邉則昭 (東北大学),末吉和公 (東北大学),大里和己 (GERD),寺井周 (JOGMEC)Pore Network Modelを組み込んだCO2水押破砕シミュレータの開発応募
1052○辻埜大輔 (阪大),前田悠太朗 (阪大),緒方奨 (阪大),安原英明 (京大),木下尚樹 (愛媛大),福田大祐 (北大),乾徹 (阪大),岸田潔 (京大)ハイブリッドFEM-DEMを用いた岩石き裂の三次元接触解析応募
1099○市川晃佑 (北大工),Min Gyeongjo (北大工),福田大祐 (北大工),Cho Sangho (全北大工),川崎了 (北大工)Investigation of the Dynamic Shear Fracture Behavior of Rock based on the Short Core Compression (SCC) Method応募
1105○林為人(京都大学),高橋学((元)産総研)岩石の一軸引張試験における破壊後の残留ひずみ
1114○神谷奈々(京都大学),伊藤雄基,宮崎裕博(元京都大学),友松広大,林為人(京都大学)堆積軟岩の地層面に対する電気伝導度の異方性応募
1136陳友晴 (京大エネ科)月開発を指向した岩石試験に利用する模擬岩石の選定
1155○山岡清蓮 (大阪大学),緒方奨 (大阪大学),岡本敦 (東北大学),末吉和公 (東北大学),沖野峻也 (東北大学),渡邊則昭 (東北大学),坂口清敏 (東北大学),木下尚樹 (愛媛大学),安原英明 (京都大学),岸田潔 (京都大学)花崗岩き裂に対する亜臨界・超臨界水透水試験応募
1156○山岡清蓮 (大阪大学),緒方奨 (大阪大学),岡本敦 (東北大学),末吉和公 (東北大学),沖野峻也 (東北大学),渡邊則昭 (東北大学),坂口清敏 (東北大学),木下尚樹 (愛媛大学),安原英明 (京都大学),岸田潔 (京都大学)花崗岩き裂に対する亜臨界・超臨界水透水試験応募
1157○山岡清蓮 (大阪大学),緒方奨 (大阪大学),岡本敦 (東北大学),末吉和公 (東北大学),沖野峻也 (東北大学),渡邊則昭 (東北大学),坂口清敏 (東北大学),木下尚樹 (愛媛大学),安原英明 (京都大学),岸田潔 (京都大学)花崗岩き裂に対する亜臨界・超臨界水透水試験応募

OS9 :材料・機械・構造物への信頼性工学の応用展開, (申込件数 10 件) トップへ
Check番号著者名講演題目発表賞
1028○俊成雄一朗 (神鋼鋼線工業),前畑俊男 (神鋼鋼線工業),堀井智紀 (神鋼鋼線工業),山本賢治 (神鋼鋼線工業),酒井達雄 (立命館大)平行線ケーブル用高強度亜鉛めっき鋼線の超高サイクル疲労特性に関する実験的検証応募
1043政木清孝 (埼玉工大)市販ボルトのねじり破断強度に関する信頼性工学的検討
1067○福西勇人 (東電HD),手塚英志 (東電HD),茂木一貴 (東電HD),戸塚文夫 (東電HD),野原悠暉 (東電HD),本多剛 (東電HD),山内大典 (東電HD),岩田裕一 (東電HD)コンクリート、セラミックスなどの脆性材料の落錘による破壊形態応募
1087○光中博彦(香川大学大学院 創発科学研究科),井面仁志(香川大学 創造工学部),高橋亨輔空間情報処理による鉄道盛土の地震時被害推定手法に関する基礎的研究
1094○小林亮太 (香川高専(専)),平加津雄 (吉野川電線株式会社),徳田太郎 (香川高専)同軸ケーブル内シールド線の屈曲疲労寿命に及ぼす摩耗の影響応募
1100○嵯峨濃拓海 (群馬大学大学院理工学府),岩崎篤 (群馬大学大学院理工学府),遠藤義英 (能美防災株式会社),中村洋幸 (能美防災株式会社),中野主久 (能美防災株式会社),山岸貴俊 (能美防災株式会社)CNNによる橋梁異常同定におけるセンサ間差分加速度による同定精度改善の検討応募
1131○加藤滉磨 (電通大院),町屋伸龍 (電通大院),松村隆 (電通大)固体酸化物形燃料電池セル用セラミックスの機械的特性に関する研究応募
1132○坂本樹哉 (電通大院),鈴木大登 (電通大院),松村隆 (電通大)マグネシウム合金極細線の疲労強度に及ぼす腐食環境の影響に関する研究応募
1134○友時照俊 (香川大院創発科学),井面仁志 (香川大創造工),高橋亨輔 (香川大創造工)高信頼性組織論とSafety-Ⅱの併存における産業災害防止のための危機管理手法の研究
1141○伊藤勉 (富山県大),中川雅央 (滋賀大),中村裕紀 (豊田高専),境田彰芳 (元明石高専),松村隆 (電通大),酒井達雄 (立命館大)規格化手法を用いた機械構造用炭素鋼の統計的S-N曲線推定と疲労信頼性評価

OS10 :複合材料研究・応用の最前線, (申込件数 15 件) トップへ
Check番号著者名講演題目発表賞
1004黄木景二 (愛媛大工)音波の機械学習によるCFRP管の健全性判定
1006○西川雅章 (京大),山田耕平 (福井県工業技術センター)薄層化CFRP複合材料の圧縮時の非線形力学特性に関する積層板理論解析の構築
1026○長屋翔大 (名城大),松原剛 (名城大)CFRP積層板における微小円孔の引張およびせん断強度特性に与える影響応募
1055○王遠航(神奈川大学大学院),渡邉公(神奈川大学),三林誠治,竹村兼一高温高濃度条件下でのアルカリ処理がグリーンコンポジットの引張特性に及ぼす影響応募
1061○八木愛花 (同志社大),藤井透 (TRAMI,同志社大・先端複合材料研究センター),川口正隆 (同志社大),渡辺公貴 (同志社大),田中和人 (同志社大)パイナップル葉繊維/バイオベースポリアミド樹脂の機械的特性に及ぼす繊維へのアルカリ処理の影響応募
1085○原滉人 (同志社大学[院]),田中和人 (同志社大学),渡辺公貴 (同志社大学),川口正隆 (同志社大学)ジュート繊維/現場重合型熱可塑性樹脂の機械的特性に及ぼす繊維へのアルカリ処理の影響応募
1101○チョウカキ (岐大(院)),大石利樹 (岐大(院)),仲井朝美 (岐大)成形圧力の違いがCFRTP積層板の界面特性に及ぼす影響
1111○川端健斗 (阪産大院),和田明浩 (阪産大)VaRTM成形における超音波振動を用いた樹脂含浸促進の試み応募
1117○和田明浩 (阪産大),神戸翔伍 (阪産大院)超音波によるCFRP複合容器のCFRP/アルミライナ界面評価
1118○今村祐登 (京都工芸繊維大学),大谷章夫 (京都工芸繊維大学)ニードルパンチ加工技術が複合材料積層板の力学的特性および層間特性に及ぼす影響
1119○楠航 (京工繊大),大谷章夫 (京工繊大)NCF強化複合材料におけるたて編条件が内部構造および力学的特性に及ぼす影響応募
1120○峰村拓海(同志社大学大学院),小武内清貴(同志社大学),大窪和也CFRP強化繊維布間への高分子ナノ繊維の挿入によるじん性向上 ーエレクトロスピニング法により作成したナノ繊維の応用ー応募
1143○田邉大貴 (神戸高専),姫野遥斗 (近大・理工),森本大翔 (神戸高専),西籔和明 (近大・理工)超音波融着接合とCF/PEEKリベット締結によるCF/PEEK積層板のハイブリッド接合挙動の評価
1144○矢野翔大 (岐大院),梅田翔生 (名大院),野倉健太 (岐大院),仲井朝美 (岐大)繊維状中間材料の繊維体積含有率が成形品の構造および力学的特性に及ぼす影響 応募
1147○澤田岳 (岐阜大学大学院),池田瑞樹 (岐阜大学大学院),仲井朝美 (岐阜大学),大石正樹 (佐藤鉄工所)炭素繊維スライバーを用いたリサイクルCFRTP作製条件の検討応募

OS11 :環境配慮型コンクリート, (申込件数 7 件) トップへ
Check番号著者名講演題目発表賞
1005○山田宏 (阪産大),齋藤俊克 (日大),出村克宣 (日本産業支援協議会),阿久根航 (ケミカル工事),神田利之 (ケミカル工事),若杉三紀夫 (ケミカル工事)粉末ポリマーを混和したアルカリ活性材料に関する基礎的検討
1019○福留和人 (株式会社 安藤・間),鈴木好幸 (株式会社 安藤・間),岩渕崇宏 (株式会社 安藤・間),林俊斉 (株式会社 安藤・間)炭酸カリウム溶液透過によるCO2固定量への低炭素型セメントの種類の影響
1031○船尾孝好(大阪兵庫生コンクリート工業組合),庄野功,鈴木好幸(安藤ハザマ),渡邊清隆(大成ロテック)炭酸化再生骨材とスラッジ微粉末を使用した環境配慮型コンクリートの配合検討応募
1044麓隆行 (近畿大学)圧縮応力を受けた再生骨材コンクリート内部の変形計測に関する基礎検討
1051○取違剛(鹿島建設株式会社),関健吾,渡邉賢三,坂井吾郎強制炭酸化したCCU材料含有環境配慮型コンクリートにおけるCO2固定量の評価手法に関する研究
1072○関健吾 (鹿島建設),取違剛 (鹿島建設),山野泰明 (鹿島建設),境美緒 (鹿島建設)強制炭酸化したコンクリートの炭酸化方向が試験結果に及ぼす影響
1088○佐々木謙二 (長崎大),末次和 (長崎大)混和材高置換モルタルの空隙構造および水分浸透抵抗性に関する基礎的検討

一般講演 (申込件数 26 件) トップへ
Check登録番号著者名講演題目発表賞
1003○高野直樹 (慶應大),大嶋拓実 (慶應大院),Pham Thanh Tung (慶應大院)円孔を有する部材の金属3D積層造形における幾何的精度と後加工コストの予測
1007○鈴木賢治 (新潟大教育),三浦靖史 (電中研),豊川秀訓 (JASRI),城鮎美 (QST)二重露光法による効率的な応力マップ測定法
1010○森田倫太朗 (慶應大院),高野直樹 (慶應大)純チタン製パーシャルデンチャの3D積層造形と力学的シミュレーション応募
1011○川村虹太(群馬大学大学院理工学府),鈴木良祐,松原雅昭手袋素材に対して医療用注射針の貫通・非貫通を加速度、荷重、電圧により判別可能な振子式耐突刺性検証装置の開発応募
1017今井祥文 (山形大院有機),村山駿介 (山形大院有機),○松葉豪 (山形大院有機)有機溶媒を含浸させたアイオノマー樹脂の構造物性
1020○米田創(東京都市大院理工),山口悠斗(東京都市大理工),熊谷正芳,石佐古翔平(愛知産業),知念拓夢,日比裕基,秋田貢一(東京都市大理工)Laser Powder Bed fusionにより造形した718ニッケル合金カンチレバーの熱ひずみと残留応力応募
1027○秋山瑛二 (有明高専),松村光太郎 (有明高専)建築材料としての流木の再利用に関する実験的研究~豪雨災害における河川の流木について~応募
1029○向井直(京工繊大(院)),髙丈明(京工繊大(院) TOWA),田窪亮介(京工繊大(院)),武末翔吾(京工繊大),森田辰郎LPBF法で造形したマルテンサイト系ステンレス鋼SUS420J2の微視組織および残留応力に及ぼすスキャンストラテジの影響応募
1035○齋藤賢一(関西大システム理工),渡部大眞(関西大大学院(元)),宮本悠冬(関西大システム理工(学部生))スパイダーシルクの分子構造と機械的性質に関する原子レベルシミュレーション:繰返し負荷および水の影響
1045○松尾怜奈 (九工大),薦田亮介 (九工大、WPI-I2CNER)水素ガス中への酸素添加による疲労き裂進展速度加速の抑制に対する試験片板厚の影響応募
1068○和田優志(愛大院),杉元宏行(愛大),杉森正敏,貞光優香(広島県農局)様々な条件下での木材の任意部位透明化の試行応募
1069仮屋孝二(第一工大)自動車用前照灯の光源がもたらす照射特性への影響
1071○大木基史 (新潟大工),中川昌幸 (新潟県工技総研),齋藤庸賀 (東京都産技研センター),齋藤浩 (新潟大工)WC-Ni硬質皮膜の微細組織および機械的特性に及ぼす熱処理条件の影響
1073松村光太郎 (有明高専)バルサ材を利用した直交集成材の開発~スギとバルサを利用した直交集成板の強さに関する実験的研究~
1079○簑島麗来 (大産大),清水天晟 (大産大),下川床政巳 (大産大),藤本竣 (大産大),八嶋大武 (大産大),木元小百合 (大産大)植物由来のウレアーゼを用いたEICPによる砂試料の浸透固化実験応募
1084○羽祢田明夢 (九工大),薦田亮介 (九工大,WPI-I2CNER)静電誘導を利用した水素脆化の制御技術応募
1086○木内康平(NTT),川村宗範,坂本尊反応障壁の第一原理解析による鋼材初期反応過程の基礎検討応募
1097○安倍大智 (横浜国大・院),野口裕也 (横浜国大・院),中根孝弥 (新東工業),高橋宏治 (横浜国大・院)3D積層造形アルミナの曲げ強度に及ぼす表面欠陥治癒の効果応募
1098○松川昂士郎 (名古屋大工),永島壮 (名古屋大工),松原成志朗 (名古屋大工),奥村大 (名古屋大工)薄膜の二軸圧縮変形によるヘリンボーンパターンの形成応募
1107○吉川大智 (北大院),加藤博之 (北大工)野球のバッティングにおけるバットとボールの動的相互作用
1124○古川祐剛(東北大),小川和洋,市川裕士,齋藤宏輝,中島隆志(旭化成),岡田宣宏,武田幸三新規手法を用いたバインダレスリチウムイオン電池電極の開発応募
1140○林厳 (大阪公大),土生川季永 (大阪公大),山口隆司 (大阪公大)高力ボルト摩擦接合を用いたGFRP部材の摩擦挙動に関する検討
1149LI HE(京工繊大)電子ビーム作製されたTi-6Al-4V合金の耐摩耗性を向上させるための熱処理プロセスの最適化
1151川嶋 優月 (中大院理工),住谷 大佑 (中大院理工),○米津 明生 (中大理工)リチウムイオン電池の電極材料の機械的損傷と充放電サイクルの影響評価
1153○鈴木那知 (弘前大学),笹川和彦 (弘前大学),三浦鴻太郎 (弘前大学),藤崎和弘 (弘前大学)血管内への針の刺入および血管逃げを検出できる三軸応力分布センサの開発応募
1154○新居滉大 (名古屋大),永島壮 (名古屋大),松原成志朗 (名古屋大),奥村大 (名古屋大)プレパターン基板を用いた階層リンクルの作製応募