植松美彦氏(第71・72期編集理事)コラム

2023年

鵜飼い

長良川では5〜10月が鵜飼いシーズンです. おもしろうてやがて悲しき鵜舟かな 芭蕉のわびさびを味わいに,岐阜までどうぞ.

海鵜

鵜飼いに使うのは川鵜ではなく海鵜.何でも海鵜の方が大きくておとなしいらしい.海にいる方がおおらかになるのかな?

鵜匠

鵜飼いは全国各地にありますが,長良川鵜飼いの鵜匠は宮内庁職員です.長良川には皇室に納める鮎を捕るための禁漁区「御料場」があるんです.

マスク

マスク外せるようになりましたね.僕がマスクをしていないと「工学部長マスクして無くていややわ」と言われそうで,マスクしていると「工学部長がマスクしてるからこっちが外せんやないかい」と言われそうで・・・. つけたり,つけなんだりの中途半端な日々です.

奥の細道

奥の細道,起点は江戸の芭蕉庵.むすびの地は岐阜の大垣ってご存じでした?僕が岐阜に来て知ったことの1つ.

パッションフルーツ

義両親が,グリーンカーテンとしてパッションフルーツを育て始めた.情熱の果物,と思いきや,パッションはキリスト受難のこと.なるほど,花の中に十字架か.

ChatGPT その1

ChatGPT,岐阜大工学部の紹介文を書いて!「岐阜大工学部には機械・航空工学科があり・・・」いや,そんな学科ねーし・・・

ChatGPT その2

ChatGPT,CFRP製ファンブレードに関する参考文献を教えて!「これこれこれらの論文があり,その内容は・・・」いやいや,全部フェイク論文やないか・・・.

ChatGPT その3

ChatGPT,実在する論文を教えて!!「申し訳ありません.私の誤りでした.正しい情報は・・・」いやいやいや,それもフェイクやし・・・.これの繰返し.

ネジバナ

6月を過ぎると,僕の好きなネジバナが咲き始めます.ねじれる向きに規則性があるかと思いきや,右巻きと左巻きは半々とのこと.これも1つの規則性か.

卒業生

久しぶりに来た卒業生,「先生,いつ見てもお若いですね!」悪い気はしないが, いつ見てもさてお若いと口々に ほめそやさるゝ年ぞくやしき 朱楽漢江

江戸

実家のある霜降橋,本郷通を赤門方面へてくてく行くと本郷三丁目に本郷もかねやすまでは江戸の内の川柳.ふむ,霜降橋は東京であっても,江戸ではないと言うことか.

霜降橋

実家の霜降橋,そりゃ霜が降りる橋ですから,江戸時代は大根畑だらけの田舎だったそうで.しかし,昔の地名は風情がありますな.

霜降銀座

子供の頃駆けずりまわった霜降銀座,内田康夫の推理小説「浅見光彦シリーズ」の浅井光彦が住んでいます.

しーちゃん

霜降銀座のゆるキャラ「しーちゃん」. ふむ,プロのグラフィックデザイナー(レザイ美樹)の手によるものでしたか.

SF

SF小説や漫画をよく読みます.藤子・F・不二雄先生によるとSFは  すこし ふしぎ の略だとか.天才は言葉を操るのが巧みですな〜.

老人ホーム

大阪に住む義両親,大垣の介護付きマンションに引っ越すとか. 奥の細道むすびの地を選ぶとは,粋でげすな〜. まぁ娘の近くに,と言うことですが.

義父

義父はもともと岐阜の生まれで,その後,京都から大阪へ(長期海外赴任含む). 長い期間を経て,生まれの地に戻ってくる心境はいかなるものか?

生まれの地

長い期間を経て,生まれの岐阜の地に戻ってくる感想は?「いや,別に」 知らずに想像力をかき立てていた方が,楽しいこともあると言うことか. 聞かなきゃよかったかなw

菌根菌

ネジバナなどの蘭科は菌根菌と共生している,と思っていたら,名古屋大の博士課程の学生に教えられたこと. 8〜9割の植物種は菌根菌と共生している. ほ〜,と思った.世の中知らないことばかり.

アブラナ科

菜の花のようなアブラナ科は菌根菌と共生関係にない. 何でも進化の過程で退化したとか. これも名古屋大の学生に教わりました.

孔子

孔子の「子」は先生の意. 姓は孔,名は丘.「阿」は〜ちゃんという意味なので,孔子も昔は阿丘(丘ちゃん)と呼ばれていたのか.

阿Q

孔子が阿丘と呼ばれていた(かもしれない)ので,もしや阿Q正伝の阿Qは孔子と関係が? と思い調べてみたが,全然違いました. 阿Q正伝 Qちゃんの伝記.

「阿」は中国語で〜ちゃんの意味.日本の女性名で「お」から始まる名前が多かった(今は違いますが)のは,「阿」から来ていると知ってビックリ. なるほど,おふく,はふくちゃんということか. 調べていくと,いろいろな真実に出くわすものです.

釈迦

「孔子」は孔先生.では釈迦は? 日本では敬意を込めて「お釈迦様」.これが中国になると「釈尊」となる.

教養

字が読めない人は知識が無いだけで,道徳がないとは言えぬ. 知識がある人でも道徳がなければ教養人とは言えぬ. 知識と道徳を兼ね備えた人が教養人となる.

成人式

娘の成人式の振り袖を予約した.1年半後の成人式,である. 隣の客はどうも高校生.2年半後の予約に来ている. 業者によると年々早くなっているそうな. これが狂っていると思えない程度に僕も狂っていると言うことか.

和菓子屋

鴨川デルタの脇に行列のできる(岐阜の人ですら知っている)有名和菓子屋が. 学生時代はふらっと寄って大福買って,デルタで食ったもんだが・・・.

ほんやら洞

学生時代にはお世話になったほんやら洞. 火事で焼失してずいぶん経ちますが,ああいう雰囲気の店,今でもあるんだろうか?

富有柿

岐阜は富有柿が有名です.でも,地元のスーパーで見る柿は他府県産ばかり. おそらく関東や京阪神に出荷されていくのでしょう. 都会の皆さん,ご賞味あれ.

骨折

2020年2月,コロナパンデミックの直前に右足の腓骨骨折. 驚いたのは車椅子がレンタルできる場所が岐阜市に1ヶ所しかないこと. 高齢化社会と言うことで,もっと多いのかと思っていた.

車椅子

骨折しても車椅子か松葉杖があれば,どこにでも,それこそ出張にでも行けると思っていた. 車椅子はタイヤを回すと腕がパンパン,松葉杖は脇が痛い.遠出は無理. 今日もお年寄りの電動車椅子が,僕を追い抜いていく・・・.

健康

骨折した瞬間 → あ〜,これでしばらく無駄な会議に出なくてすむ〜. 2,3日後 → あ〜,健康って大事なんや〜.

バリアフリー

骨折しての車椅子生活で感じたこと. 街は決してバリアフリーではない・・・.

市バス

車椅子で市バスに乗る.大学構内のバスロータリーで乗るのは比較的簡単だった. 問題は街中で降りるとき!「皆さん少しお待ちくださ〜い」のバスアナウンス. バス停では降ろせないので少し移動したり車椅子用の坂を出したり・・・. 乗客の目が痛い,ような気になった.

スーパー

嫁が留守の間に,コッソリとかつ必死で車椅子でスーパーに向かい,酒とつまみを. あの時のスーパーの店員さんにはお世話になりました. まさしくあれぞバリアフリー.

真実

北村隆行先生のコラムに大谷隆一先生「材料の高温強度論」のはしがき 「一つの結果を得るとそれに関連して二つないしはそれ以上の不明点が浮彫にされることに気づき,なかば落胆すると同時に真実の奥深さに感嘆している.」 が紹介されています.エエ言葉です.

千里の眺め

真実を究めようとすると,次の漢詩が浮かびます.  千里の目(ながめ)を窮めんと欲し,更に上る一層の楼 王之渙「登鸛鵲楼(かんじゃくろうにのぼる)」 上れども上れども,真実は先,ということか.

現実

「実際に使用されている高温機器の余寿命を推定する問題などは,その考え方や手法が定まらず,狼狽すると同時に現実の多岐・複雑さに驚嘆している.」 大谷隆一先生「材料の高温強度論」のはしがきより. 企業と共同研究していると,こちらのお言葉も身にしみるのです.

千日詣り

清水さんにもありますが,千日詣りでは1日の参詣が千日分の功徳に相当するとか. 昔の人はずぼらやな〜,と思いきや,土日もなく働きづめで,そうそうお参りできない中で考えられたそうで.スンマセン.

四万六千日

清水さんは千日参りですが,浅草寺では四万六千日.1日の参詣がなんと126年に相当し「一生分の功徳が得られる縁日」. いや,お江戸は豪快ですなぁ.

雨ニモマケズ

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」 釈迦の東西南北の苦,四門出遊の精神に基づくものとか. ただ,頑張りましょう,ではないのだな.愛がある.

リベラルアーツ:西洋

北村隆行先生のコラムにもありましたが,中世のリベラルアーツは文法,修辞学,論理学,算術,地理,天文,音楽の7科目.これだけあれば,教養がそなわるとの考え.

リベラルアーツ:東洋

古代中国のリベラルアーツは礼,楽,射(矢を射る),御(馬を御する),書,数.西洋と東洋,交流のなかった時代であるが,教養を身に付けるための科目は似通うということか.

天命

十有五にして学に志す.三十にして立つ.四十にして惑わず.五十にして天命を知る. う〜ん,孔子に遅れること20年.まだ惑いまくりやし,こりゃ天命を知るのは無理やな.

同窓会

最近,コロナ後初めて大学の同窓会に出ました.しかし,小学校や中学校の同級生とは音沙汰がないな〜.  竹馬やいろはにほへとちりぢりに 久保田万太郎

里古りて柿の木持たぬ家もなし 芭蕉 伊賀上野での発句らしいですが,岐阜も市内を少し離れると本当に柿の木が多いんです.

敬天愛人

敬天愛人,すなわち天を敬い,人を愛す.西郷隆盛の座右の銘ですが,京セラの稲森和夫氏の座右の銘でもあります. 稲森氏,鹿児島の人だったんですね.鹿児島大卒. 郷里って大事ですね.

コロナワクチン

何回か接種しましたが,僕は微熱が出るぐらいでなんともありませんでした. 娘も発熱しましたがケロッとしてました. ですが妻はだいぶ具合が悪くなるみたいで,3〜4日はグッタリ.だいぶ個人差があるもんですね.

我が家は一応,ここまでなんとか,誰もコロナを患っていません. 八坂さんの粽のおかげか? 蘇民将来子孫也

空襲

東京大空襲 3月10日 東日本大震災 3月11日 日本には,忘れてはいけない日が多すぎる.

悪口

悪口もユーモアがあれば芸術か.  ソクラテス刑死 孔子失業 釈迦行き倒れ 井上剣花坊の川柳だと思っているのだが,詳細がよくわからない. 誰かご存じであれば教えてください.ChatGPTに聞いたら,井上剣花坊なぞ知らんと言われました・・・.

映画

すかした学生の頃,確か北白川だったか小さい映画館で映画を見た.  キューポラのある街 かっこつけて見ただけだった. 最近BSでやっていたので再度見たが,これが意外と面白い.

フルヘッヘンド

「鼻とは顔の中でフルヘッヘンドするものなり」蘭学事始で有名なフルヘッヘンド.実は解体新書の中には出てこないらしい. だがこのエピソードが蘭語を独学することの難しさを一番あざやかに伝える. 杉田玄白はプレゼンが上手なのだな.

メガキャスト

テスラが採用したメガキャスト. 9000トンの力でダイキャストとは,最新の製造工程ってスゴイなぁ.

ロープウェー

横浜出張.コロナ前にはなかったロープウェーに乗る.一人でw 短い距離だけど,なぜかテンションは上がる.

国産車

車を買うようになって,ずっと国産車. 国から給料もらって,日本の機械産業の発展のために働いているのだから当たり前. と思っていたが,敵性国家の製品を知ることも重要か? まぁ次も国産車買うんでしょうけどね.