2025年度
JCOM若手シンポジウム
(JCOM Future Generation Symposium on Composite Materials 2025)
参加募集

開催日2025年11月25日(火)〜 26日(水)

主催

日本材料学会

共催

日本複合材料学会 関西支部,西部支部
日本繊維機械学会 コンポジテックス研究会

協賛

(予定) 日本複合材料学会,日本界面学会,強化プラスチック協会,日本機械学会,日本航空宇宙学会,先端材料技術協会,高分子学会,日本金属学会,日本接着学会,日本繊維機械学会,関西FRPフォーラム,化学工学会,軽金属学会,自動車技術会,精密工学会,セメント協会,繊維学会,炭素材料学会,電気学会,土木学会,日本化学会,日本建築学会,日本ゴム協会,日本材料科学会,日本材料強度学会,日本生体医工学会,日本船舶海洋工学会,日本塑性加工学会,日本鉄鋼協会,日本電子材料技術協会,日本バイオマテリアル学会,日本非破壊検査協会,日本木材学会,日本レオロジー学会,表面技術協会,プラスチック成形加工学会,溶接学会,素形材センター,日本プラスチック工業連盟,近畿化学協会,ほくりく先端複合材研究会,フィラー研究会,プラスチック技術協会

期日

2025年11月25日(火)〜 26日(水)

会場

亀の井ホテル 観音寺
(〒768-0031 香川県観音寺市池之尻町1101-4)

趣旨

複合材料部門委員会では,複合材料分野の次代の研究を担う若手技術者・研究者の交流を支援するため,今から15年前の2010年8月に城崎にて第1回目のJCOM若手シンポジウムを開催致しました.一泊二日の合宿形式にて,日中は時間を気にせず密度の高い議論と意見交換を行ない,夕食は皆でテーブルを囲み,和やかな雰囲気での情報交流の場を設け,複合材料研究について本音で語り合うなど,若手研究者間のネットワーク構築と横断的活動に繋がる機会を提供致しました.その後,JCOM若手シンポジウムは毎年開催地を変えて趣旨を引き継いで開催されましたが,コロナ禍においてオンラインやハイブリッド形式でのJCOM若手ウェビナーとして開催されました.コロナ禍の落ち着いた一昨年度からは,合宿形式でのJCOM若手シンポジウムを再開しており,昨年度は淡路島観光ホテルにて,身近なCFRP製品である“釣竿”の製造を手掛ける企業を招待し,実際に製品を会場に持ち込んで頂いての講演・体験型セミナーを開催し,盛況となりました.
今年度はうどん県香川の最西端の地,観音寺市を開催地とし,初日はFRPに携わる若手の研究者や技術者のために,昨年度に引き続き,CFRP製品として親しみのある“テニスラケット”をテーマとして企業を招待し,FRPの設計・製造に関する講演を頂いたうえで,それらの知見を実際の製品の使用感に結びつける体験型のセミナーを開催します.二日目は若手研究者・技術者からの研究発表セッションを行い,若手研究者間のネットワーク構築と横断的活動に繋がる機会として対面形式で研究発表会と意見交流会を開催します.ご聴講のみのご参加も歓迎いたします.スーツ・ネクタイの着用をご遠慮いただき,気軽にご参加いただける雰囲気の中で,是非活発なご議論,ご討論をお願いいたします.

プログラム(予定)

11月25日(火):シンポジウム1日目

12:30〜13:00 受付
13:00〜13:15 開会挨拶,自己紹介
13:15〜17:00 研究発表会(特別講演含む)
17:00〜19:00 体験型セミナー・情報交換会

11月26日(水):シンポジウム2日目

9:00 〜15:50 研究発表会(昼食休憩1時間含)
15:50〜16:00 総括,閉会挨拶

※プログラムは変更の可能性があります.体験型セミナーの詳細は日本材料学会複合材料部門委員会ホームページ(http://compo.jsms.jp)等にてご案内いたします.

定員

25名

参加費*1

学生会員(主催,協賛学会を含む):無料, 学生非会員:無料
会員: 7,000円,非会員: 8,000円
※講演予稿集(電子版)をweb上にアップロード予定.

宿泊費

会員および非会員:10,000円/日,学生(会員および非会員):5,000円/日.
いずれも,夕食の懇親会費,宿泊費,朝食代を含みます.

若手研究者発表セッション講演資格

2025年4月1日現在満45歳程度までの方で,複合材料や構造・機能性材料の研究・技術開発に取り組んでいる方(企業の研究者,学生も含みます).

講演・参加申込締切

2025年10月24日(金)

講演申込方法*2

日本材料学会複合材料部門委員会ホームページ(http://compo.jsms.jp)の申し込みサイトから申し込みください.講演の採否,プログラムの編成については複合材料部門委員会の幹事会にご一任ください.

講演原稿および予稿集

講演原稿の作成要領および締切等につきましては,日本材料学会複合材料部門委員会ホームページ(http://compo.jsms.jp)にてご案内いたします.

お問合せ先

〒606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101
公益社団法人 日本材料学会「JCOM若手シンポジウム」係
FAX: (075)761-5325, TEL: (075)761-5321
E-mail: JCOM2025wakate@office.jsms.jp

*1 会員は協賛学協会を含みます.
*2 参加申込みの際にお届けいただいた個人情報は,諸連絡,行事案内等の日本材料学会の事業運営のみに使用させていただきます.