破壊力学シンポジウム
−第22回破壊力学シンポジウム−
開催日 | 令和7年10月7日(火)〜8日(水) |
---|
主催
日本材料学会
協賛
日本機械学会,日本金属学会,日本建築学会,日本原子力学会,日本航空宇宙学会,日本材料強度学会,日本実験力学会,日本船舶海洋工学会,溶接学会,日本複合材料学会,高分子学会,日本高圧力学会,日本セラミックス協会,日本非破壊検査協会,日本鉄鋼協会,日本溶接協会,安全工学会,化学工学会,応用物理学会,精密工学会,資源・素材学会,石油学会,電気学会,電子情報通信学会,日本塑性加工学会,土木学会(予定)
期日
令和7年10月7日(火)〜8日(水)
会場
京都テルサ(ハイブリッド開催)
〒601-8047 京都府京都市南区東九条下殿田町70
TEL: 075-692-3400
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/
参加費
会員(協賛学協会員含む) | 10,000円 |
---|---|
非会員 | 14,000円 |
学生会員(協賛学協会員含む) | 6,000円 |
学生非会員 | 10,000円 |
参加費は,いずれも講演論文集代を含みます.日本材料学会ホームページhttps://www.jsms.jp)よりお申込み下さい。
なお,講演論文集のみを希望される場合には,代金(日本材料学会会員:6,000円,非会員8,000円)に送料500円を添えて,講演申込先にお申し込みください.
シンポジウム終了後に発送いたします.
参加申込締切日
2025年9月30日(火)
懇親会(申込締切日 2025年9月22日(月))
令和7年10月7日(火)18:00〜
懇親会費:一般 8,000円,学生 3,000円(予定)
会場:京都駅付近(予定)
プログラム
(講演時間20分(発表15分,質疑4分,交代1分))
第1日 10月7日(火)
<開会のあいさつ>
(09:00〜09:10)
破壊力学部門委員会 委員長 宮下幸雄
セッション1<計測・交換法・破壊のモニタリング手法>
(09:10〜10:50)
〔座長 倉嶋寛貴(川崎重工業)〕
- 薄鋼板の引張負荷状態における延性き裂進展特性評価法
○畑本麻斗(日本製鉄株式会社)
- アンサンブルカルマンフィルターを用いた不確実なパラメーターに基づくき裂進展予測
○葉名紀彦(三菱電機株式会社),梶並信彦(三菱電機株式会社),天谷賢治(東京科学大学)
- アクティブサーモグラフィ法による配管内減肉部の非破壊評価
◎山田正騎(神戸大学大学院),塩澤大輝(神戸大学),阪上隆英(神戸大学)
- 振動計測による情報板疲労リスク評価手法の提案及び評価精度改善の検討
○岩崎篤(群馬大学)
- Sonic-IR法によるスポット溶接のナゲット不良検知の高精度化およびAI活用
◎小島颯太(滋賀県立大学工学部),和泉遊以(滋賀県立大),田邉裕貴(滋賀県立大),江口勇気(三菱自動車),曲田吉史(三菱自動車)
<休憩>(10:50〜11:00)
セッション2<複合材料の破壊>
(11:00〜12:20)
〔座長 島村佳伸(静岡大学)〕
- CFRP積層材の母材樹脂き裂に対するモードT結合力特性評価
◎柳敏(立命館大学大学院),大島草太(東京農工大学),高崇(東京大学),日下貴之(立命館大学)
- 繊維強化複合材料の亀裂形成と進展におよぼす母材樹脂の影響
○大島草太(東京農工大),牛島啓太(三菱ケミカル),杉浦 直樹(三菱ケミカル)
- CFRP積層板のモードIII層間破壊じん性に及ぼす微細ガラス繊維添加の影響
◎野口創太(同志社大学大学院),小武内清貴(同志社大学),大窪和也(同志社大学)
- 3D造形した連続炭素繊維強化プラスチックの力学特性評価
○白須圭一(東北大学),小川功祐(東北大学),燈明泰成(東北大学)
<昼食・休憩>(12:20〜13:00)
破壊力学公開部門委員会ビジネスミーティング
(13:00〜13:30)
特別講演
(13:30〜15:10)
〔司会 平方寛之(京都大学)〕
- 応力腐食割れプロセスに基づく寿命評価技術
○藤井朋之(静岡大学)
- 赤外線サーモグラフィ装置を用いた非破壊検査技術
○和泉遊以(滋賀県立大学)
<休憩>(15:10〜15:20)
セッション3<破壊および破壊じん性>
(15:20〜17:00)
〔座長 小川裕樹(広島大学)〕
- 板厚の異なるCT試験片によるADC12の破壊靭性試験
○山川椋平(静岡大),藤井朋之(静岡大),島村佳伸(静岡大) - 極低温水素環境におけるオーステナイト系ステンレス鋼の破壊じん性評価
○和田健太郎(NIMS),小野嘉則(NIMS) - アルミニウム合金A5083-O材の極低温破壊じん性特性
○小松誠幸(NIMS),小野嘉則(NIMS),寺田隼斗(NIMS),福田真菜(NIMS),和田健太郎(NIMS),由利哲美(NIMS),早川正夫(NIMS),日比政昭(NIMS),内野隆志(NIMS) - アモルファスシリカの破壊じん性に及ぼす余剰電子の影響
○松永航(京大工),前田淳佑(京大工),平方寛之(京大工) - ENF 接着接手によるモードII 荷重下のき裂前方の損傷状況について
○原圭介(和歌山高専),今中誠(大阪教育大),日下貴之(立命館大),中谷隼人(大阪公立大),成田一人(大阪教育大)
第2日 10月8日(水)
セッション4<疲労き裂進展>
(9:00〜10:30)
〔座長 坂本惇司(岡山大学)〕
- 析出強化型耐熱鋼A286の疲労限度評価
◎川原拓真(福岡大学大学院),田中佑弥(福岡大学) - SEM-DICその場観察を用いたマルチスケールひずみ場測定による疲労き裂伝ぱメカニズムの検討
◎橋本裕朔(長岡技術科学大学大学院),Bui Phuong Thao(Vietnam Maritime University),宮下幸雄(長岡技術科学大学) - 疲労き裂進展予測モデルの鉄道車両台車枠への適用に関する検討
○加藤祐貴(鉄道総研),山本勝太(鉄道総研),小笠原 柚(鉄道総研) - 可視-赤外線ハイブリッド計測によるき裂進展性評価
◎古畑晴己(神戸大学大学院),燈明泰成(神戸大学),塩澤大輝(神戸大学),阪上隆英(神戸大学)
<休憩>(10:30〜10:40)
セッション5<疲労き裂進展・破壊力学>
(10:40〜12:00)
〔座長 井岡誠司(大阪電気通信大学)〕
- レーザー表面処理が水分劣化したエポキシ系接着継手の接着強度に及ぼす影響および処理表面の微視的観察
◎北條恵司(産総研),寺崎正(産総研) - レーザパターニング処理を施した各種接着剤による接着接合継手の疲労特性評価
◎川端彩文(広島大学大学院),林美佑(広島大学),小川裕樹(広島大学),曙紘之(広島大学),菅田淳(広島大学) - 選択的レーザー溶融で作製されたSUS630積層造形材の疲労特性に及ぼす造形面性状および積層方向の影響
◎竹中友規(広島大学大学院),林美佑(広島大学),渡邊忠俊(マツダ株式会社マツダ株式会社),山本研一(マツダ株式会社),小川裕樹(広島大学),曙紘之(広島大学),菅田淳(広島大学) - アルミニウム合金の全面降伏下での疲労き裂進展挙動
○加藤泰世(中日本自動車短期大学)
<閉会のあいさつ>
(12:00〜12:10)
京都大学 教授 平方寛之