第63回高温強度シンポジウム講演募集

開催日令和7年11月27日(木),28日(金)
講演申込締切令和7年8月29日(金)

主催

日本材料学会

協賛

ステンレス協会,日本機械学会,日本金属学会,日本材料強度学会,日本材料科学会,日本鉄鋼協会,日本溶接協会,溶接学会(予定)

期日

令和7年11月27日(木),28日(金)

会場

萩・明倫学舎(山口県萩市江向602)
+Webex Meetingsによるハイブリッド開催

参加費

会員(協賛学協会員含む) 12,000円
非会員 16,000円
学生会員(協賛学協会員含む) 8,000円
学生非会員 11,000円

参加費は事前に申し受け,前刷集は開催日までに郵送します.また,前刷集のみを希望する場合には,代金(日本材料学会会員:6,000円,非会員8,000円)に送料430円を添えて,講演申込先にご連絡ください.シンポジウム終了後に発送します.
また,11月27 日(木)のセッション終了後に懇親会を開催します(参加登録された方は無料).

概要

本学会主催の「高温強度シンポジウム」は1959 年に第1 回が開催され,以降,他学協会との協賛によって,我が国の高温強度に関する科学と技術研究の上で,大きな貢献をしてまいりました.今回のシンポジウムにおいても,高温強度に関する材料学的,力学的,設計的立場から関心の深い下記のテーマを中心として講演を広く募集いたします.多数のご参加をお待ちしております.

(1) 耐熱材料,および,耐熱・耐環境部材の変形と強度
(2) ミクロ組織と強度特性
(3) 応力,ひずみの非弾性解析と工学・工業的応用
(4) 高温疲労,寿命・余寿命評価
(5) 損傷の検出技術と解析予測
(6) 高温における新試験・評価技術
(7) リスクベース設計・保守技術

※ベストプレゼンテーション賞について

本シンポジウムでは,日本材料学会の正会員または学生会員を対象に,30歳未満(令和7年4月1日現在)の若手研究者で優れた講演発表をされた方を表彰します.受賞者の発表ならびに表彰は,シンポジウム閉会式で行います.

講演申込締切

令和7年8月29日(金)

前刷原稿締切

令和7年10月3日(金)

参加登録締切

令和7年10月17日(金)

講演申込

下記のホームページアドレスからお申込ください.
申込完了後,登録されたメールアドレスへ受付完了のメールを送信いたしますのでご確認ください.
>>講演申し込みフォーム
ベストプレゼンテーション賞候補へ応募される方は,会員資格および会員番号,年齢を必ずご記入ください.

郵送,FAXの場合

日本材料学会 第63回 高温強度シンポジウム係
〒606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101
FAX (075) 761-5325 (TEL (075) 761-5321)

参加登録(全員ご登録頂く必要があります)

※学会HPよりお申込みください.

注意事項

1) 講演原稿は1講演につきA4用紙5枚以内に執筆いただきます.講演時間は討論を含め15-25分を予定しています.原稿書式や提出方法は,申込締切後にメール連絡します.
2) お届けいただいた個人情報は,連絡等の事業運営のみに使用します.
3) 講演の録画や画面の撮影等の行為を禁止します.
4) 11月の萩市はトップシーズンになるため,現地参加予定の方は早めの宿泊先確保を強く推奨いたします.