第63回高温強度シンポジウム講演募集
開催日 | 令和7年11月27日(木),28日(金) |
---|---|
講演申込締切 | 講演申込は締め切りました。ありがとうございました。 |
主催
日本材料学会
協賛
ステンレス協会,日本機械学会,日本金属学会,日本材料強度学会,日本材料科学会,日本鉄鋼協会,日本溶接協会,溶接学会(予定)
期日
令和7年11月27日(木),28日(金)
会場
萩・明倫学舎 3号館2階 交流室(大)(山口県萩市江向602)+Webex Meetingsによるハイブリッド開催
参加費
会員(協賛学協会員含む) | 12,000円 |
非会員 | 16,000円 |
学生会員(協賛学協会員含む) | 8,000円 |
学生非会員 | 11,000円 |
参加費は事前に申し受け,前刷集は開催日までに郵送します.また,前刷集のみを希望する場合には,代金(日本材料学会会員:6,000円,非会員8,000円)に送料430円を添えて,講演申込先にご連絡ください.シンポジウム終了後に発送します.
また,11月27 日(木)のセッション終了後に懇親会を開催します(参加登録された方は無料).
概要
本学会主催の「高温強度シンポジウム」は1959 年に第1 回が開催され,以降,他学協会との協賛によって,我が国の高温強度に関する科学と技術研究の上で,大きな貢献をしてまいりました.今回のシンポジウムにおいても,高温強度に関する材料学的,力学的,設計的立場から関心の深い下記のテーマを中心として講演を広く募集いたします.多数のご参加をお待ちしております.
(1) 耐熱材料,および,耐熱・耐環境部材の変形と強度
(2) ミクロ組織と強度特性
(3) 応力,ひずみの非弾性解析と工学・工業的応用
(4) 高温疲労,寿命・余寿命評価
(5) 損傷の検出技術と解析予測
(6) 高温における新試験・評価技術
(7) リスクベース設計・保守技術
※ベストプレゼンテーション賞について
本シンポジウムでは,日本材料学会の正会員または学生会員を対象に,30歳未満(令和7年4月1日現在)の若手研究者で優れた講演発表をされた方を表彰します.受賞者の発表ならびに表彰は,シンポジウム閉会式で行います.
講演申込締切
締切ました。
前刷原稿締切
令和7年10月3日(金)
参加登録締切
令和7年10月17日(金)
講演申込
締め切りました。
参加登録(全員ご登録頂く必要があります)
プログラム
レーザー粉末床溶融結合法を用いた改良9Cr-1Mo鋼のミクロ組織制御によるクリープ寿命向上
〇畠山友孝(物質・材料研究機構),澤田浩太,草野正大,渡邊誠
火SUS304J1HTBのクリープ破断強度のヒート間差
〇塩田佳紀(IHI),大宮正仁,久布白圭司,齋藤規子
ASME Grade 91鋼のクリープ特性に及ぼす化学成分の影響
〇屋口正次(電中研),浜口 友彰(日本製鉄),三木一宏(日本製鋼所),佐藤雄大(IHI),駒井伸好(三菱重工業)
高Cr鋼溶接継手のクリープ破断特性に及ぼす負荷変動の影響
◎福西勇人(東電HD),手塚英志
ASME Grade 91鋼溶接金属のクリープ特性に関する影響因子
〇屋口正次(電中研),駒井伸好(三菱重工業),佐藤雄大(IHI),鈴木悠介(東芝エネルギーシステムズ)
Grade 91鋼B91系溶接部のクリープ特性に溶接後熱処理条件が及ぼす影響
〇屋口正次(電中研),田村広治,南雄介,高内英亮(神戸製鋼所),永見正行
樹脂の疲労破壊と破壊靭性の関係に関する検討
〇川島扶美子(熊本大),酒井健輔,高倉日向,寺本颯汰,長友琉王,松田聡(兵庫県立大),眞鍋碩仁(兵庫県立大(院))
エアー駆動式微小ディスク曲げ疲労試験機を用いたエポキシ樹脂の疲労強度特性評価
◎鶴薗昌範(鹿児島大(院)),駒崎慎一(鹿児島大),釜谷昌幸(原子力安全システム研究所)
日坂知明(神戸工業試験場),新田明人共振超音波による積層造形マルエージング鋼の異方性弾性係数の評価
〇藤原渓斗(岩手大(院)),脇裕之(岩手大),黒須信吾(岩手県工業技術センター),桑嶋孝幸
切欠き材を用いたひずみ制御負荷試験における応力応答と評点間距離の関係
〇尾関郷(帝京大),横堀壽光,田淵正明(物質・材料研究機構),早川正夫
大見敏仁(湘南工科大),堀川純(島津製作所),渡部将平Ni基合金のクリープ損傷支配条件におけるクリープ疲労試験方法の検討
◎池村大成(三菱重工業),本田尊士,平野敏行,廣瀬悠一,時吉巧,谷島寛斗,猪狩敏秀
超合金遮熱コーティングのTMF負荷に伴うトップコート剥離プロセスの予測
〇岡崎正和(新潟工科大)
単結晶超合金の熱疲労微小き裂進展挙動に影響を及ぼす力学的・環境因子の検討
〇新井萌々香(千葉大(院)),山崎泰広(千葉大)
Ni基超合金GH4169の粒界亀裂進展加速に及ぼすδ相析出の影響
〇鈴木研(東北大),工藤拓翔,劉嘉樹
ガスタービン燃焼器材Nimonic 263の熱処理による特性回復
〇高山広司(中部電力),伊藤明洋
Ni基合金製環状切欠きクリープ試験片を用いた損傷挙動の把握と寿命予測法の検討
〇本田尊士(三菱重工業),池村大成,橋本憩太,平野敏行,谷島寛斗,猪狩敏秀
低放射化フェライト鋼の長時間クリープに伴う水素昇温脱離特性の変化
〇村上幸太郎(鹿児島大),阿曽田 学,駒崎慎一,加藤太一朗(量研機構),安堂正己,野澤貴史
SPクリープ試験におけるF/σ値の荷重・温度依存性とクリープ余寿命評価
◎有野大聖(鹿児島大(院)),駒崎慎一(鹿児島大),高橋和清(神戸工業試験場),中塚博秀,新田明人,鶴井昌徹,屋口正次(電中研)
Ni基超合金のクリープおよび熱時効による非線形超音波特性の変化
〇大谷俊博(湘南工科大),石井優,大見敏仁,釜谷昌幸(原子力安全システム研究所),大田祐太朗(IHI),久布白圭司
長時間破断曲線参照による余寿命評価法
〇屋口正次(電中研)
Gr.91鋼クリープ余寿命評価への超ミニチュアクリープ試験によるアイソストレス法の適用性評価
〇高橋和清(神戸工業試験場),中塚博秀,新田明人,駒崎慎一(鹿児島大),屋口正次(電中研)
溶接金属にフェライト組織を含むGr.91溶接継手のクリープ損傷および非破壊評価
〇木村尭弘(IHI),津田明憲,佐藤雄大,塩田佳紀,齋藤規子
改良9Cr-1Mo鋼溶接熱影響部の局所クリープひずみ評価によるクリープ損傷評価
〇早川弘之(九電総研),竹吉 雄一
SUS304鋼および改良9Cr鋼切欠き材の非比例低サイクル疲労き裂発生寿命評価
〇坂根政男(立命館大)
EBSD法と透過X線ラウエ法によるNi基超合金のTMF損傷評価
〇宮岡俊(中部電力),岩崎真也,小林大輔,伊藤明洋,宇都宮徹
第1日 11月27日(木)
<開場・受付>(9:00〜9:30)
<開会の挨拶>(9:30〜9:35)
高温強度部門委員会 委員長 駒崎 慎一
<クリープ>(9:35〜10:21)
〔座長 川島 扶美子(熊本大)〕
<休憩>(10:21〜10:25)
<高Cr鋼>(10:25〜11:57)
〔座長 深堀 拓也(三菱重工業)〕
<昼食・休憩>(11:57〜13:20)
<第74期第3回高温強度部門委員会>(13:20〜13:30)
<功労賞,貢献賞,躍進賞 表彰式>(13:30〜13:40)
<特別講演>(13:40〜14:40)
〔司会 駒崎 慎一(鹿児島大)〕
三枝 利紀(北海道電力)
<休憩>(14:40〜14:45)
<試験技術>(14:45〜16:40)
〔座長 唐戸 孝典(三菱重工業)〕
<懇親会>(18:00〜)於 萩本陣
第2日 11月28日(金)
<開場>(9:00〜)
<Ni基合金>(9:20〜11:15)
〔座長 小林 大輔(中部電力)〕
<休憩>(11:15〜11:20)
<損傷評価・余寿命評価1>(11:20〜12:29)
〔座長 尾関 郷(帝京大)〕
<昼食・休憩>(12:29〜13:30)
<損傷評価・余寿命評価2>(13:30〜14:39)
〔座長 山崎 泰広(千葉大)〕
<休憩>(14:39〜14:45)
<損傷評価・余寿命評価3>(14:45〜15:54)
〔座長 塩田 佳紀(IHI)〕
<ベストプレゼンテーション賞表彰式>(16:00〜16:10)
<閉会の挨拶>(16:10〜16:20)
高温強度部門委員会 委員長 駒崎 慎一
注意事項
1) 講演原稿は1講演につきA4用紙5枚以内に執筆いただきます.講演時間は討論を含め15-25分を予定しています.原稿書式や提出方法は,申込締切後にメール連絡します.
2) お届けいただいた個人情報は,連絡等の事業運営のみに使用します.
3) 講演の録画や画面の撮影等の行為を禁止します.
4) 11月の萩市はトップシーズンになるため,現地参加予定の方は早めの宿泊先確保を強く推奨いたします.