第70期通常総会・学術講演会ならびに各種併設行事
開催ご案内
開催日 2021年5月28日(金)〜30日(日)
会 場 山口大学 常盤キャンパス (宇部市)
本会第70期通常総会・学術講演会ならびに各種併設行事を下記のとおり開催します.部門委員会等による併設行事として, 28日(金)に公開部門委員会,29日(土),30日(日)にフォーラム,オーガナイズドセッションが企画されていますので,多数ご参加頂きますようご案内申し上げます.
※コロナウイルス感染予防のためオンラインもしくはハイブリット(対面+オンライン)での開催の可能性がございます.
2021年5月28日(金)
<公開部門委員会>
部門委員会 |
テーマ |
---|---|
疲労部門委員会 | 検討中 |
高温強度部門委員会 | 高温強度問題の最前線(仮題) |
破壊力学部門委員会 | 水素脆化・応力腐食および水素貯蔵材料 |
複合材料/生体・医療材料部門委員会(合同) | 検討中 |
衝撃部門委員会 | 衝撃工学の基礎と応用(仮題) |
マルチスケール材料力学部門委員会 | 第6回マルチスケール材料力学シンポジウム |
2021年5月29日(土)
<第70期通常総会>
<特別講演会>
講演題目 「未 定」
講 師: 「未 定」
<懇親会>
2021年5月29日(土),30日(日)
<学術講演会>「講演募集」をご覧下さい.
<フォーラム>
部門委員会 |
テーマ |
---|---|
極限環境部門委員会 | 極限環境の材料科学・分子科学の最前線(仮題) |
信頼性工学部門委員会 | 最新情報処理技術を駆使した新しい信頼性・安全性 |
参加登録料
〇事前登録(4月13日締切) | 参加者・登壇者(会 員) | 一般 10,000円(講演論文集含) | 学生 1,000円 |
参加者(非会員) | 一般 21,000円(講演論文集含) | 学生 5,000円 | |
〇当日登録 | 参加者・登壇者(会 員) | 一般 12,000円(講演論文集含) | 学生 2,000円 |
参加者(非会員) | 一般 23,000円(講演論文集含) | 学生 6,000円 |
【事前登録について】
第70期学術講演会は,事前登録制とします.4月13日(火)までに申込と参加費入金をお願いします.申込と入金受理をもちまして事前登録完了となります.申込がお済みでも入金が4月13日(火)までに確認できない場合は,事前参加登録は取消となり,会場での当日登録となりますのでご注意ください.
事前登録・参加費入金いただいた方には.参加証引換券及び領収書を4月下旬にお送りします.
事前参加申込について【〆4月13(火)まで】
ホームページよりお申込みください. →こちらから ・・>>> 事前参加申込フォーム
|
事前登録および入金期日(4月13日まで) |
当日登録 |
||
---|---|---|---|---|
会員 |
非会員 |
会員 |
非会員 |
|
参加者・登壇者 |
参加者 |
参加者・登壇者 |
参加者 |
|
28日 |
1,500円 |
3,000円 |
||
28日〜30日 |
10,000円※ |
21,000円※ |
12,000円※ |
23,000円※ |
※学術講演会論文集(USBメモリ)含む
( )内は学生参加費:学術講演会論文集(USBメモリ)を含みません.
送金先
振替口座 01000−1−026625番
取引銀行 三菱東京UFJ銀行出町支店 普通口座 0006978
三井住友銀行四条支店 普通口座 1002445
みずほ銀行出町支店 普通口座 1005419
口座名義 公益社団法人 日本材料学会(コウエキシャダンホウジン ニホンザイリョウガッカイ)
論文集について
学術講演会論文集はUSBメモリにいれた電子データ(pdfファイル)の形態での配布といたします.
学術講演会の参加登録費(一般)は論文集を含んだ価格となりますので,当日お渡しする論文集はUSBメモリとなります.講演会場にはPCをご持参下さいますようお願いいたします.
なお,冊子体の講演論文集を必要とされる方は,参加事前登録の際に「USBのかわりに冊子体希望」「USBとは別に冊子体希望」のどちらかを選択のうえお申込み下さい.
(講演論文集のみ注文)の方は,「講演論文集希望(USBか冊子体の別も記載)」と題記し,氏名,連絡先を明記のうえ,2021年4月13日(火)までにE-mailにてjimu@jsms.jpへお申込みください.講演会終了後,発送します.
学術講演会論文集
会 員 | (一般 7,000円 学生 3,500円) |
非会員 | (一般 10,000円 学生 5,000円) |
懇親会について
2021年5月30日(土)
会 場:検討中
(詳細については,決まり次第,会誌会告および学会ホームページにてご案内いたします.)
第70期学術講演会講演募集
プログラムは3月上旬に公開予定です.講演申込締切
2021年2月1日(月)厳守
標記学術講演会では,各種材料の開発,改質,特性・機能評価に関する学術講演の他に,産業界における各種製品の開発・製作・保守・管理・リサイクル等を対象とした学術講演を含め,材料学の基礎から応用まで,幅広く講演を募集しています.大学等の研究・教育機関で当該分野の研究に携わっておられる方々のみならず,産業界で製品開発・生産技術・機能保証等の分野でご活躍の皆様のご参加を歓迎します.
ご講演者各位 ※発表登壇者は本会会員に限ります.
※入会手続きを済ませてください.会員資格をお持ちでない場合は,ご講演いただくことができません.
なお,入会は会費の納入をもって完了となりますので必ず会費をお支払ください.何卒ご協力をお願い申し上げます.・・・→入会手続きはこちらから
「日本材料学会優秀講演発表賞」について
「日本材料学会優秀講演発表賞」は学術講演会における特に優秀な講演発表に対して表彰を行うもので,表彰対象者は35歳未満(2021年4月1日現在)の正会員・学生会員・賛助会員です.優秀講演発表賞への応募は講演申込時の事前登録が必要です.優秀講演発表賞規程および講演申込要領をご参照の上,奮ってご応募ください.(受賞は一人に対して原則1回とし,学生会員(講演申込み時)として受賞した場合は正会員または賛助会員として更に1回受賞することができます.)注:優秀講演発表賞の欄に生年月日等のご記入なき場合は「応募しない」と判断します。
また,本賞には企業講演者枠も設けています.企業所属の会員の方はこの機会に奮ってご応募下さい.
○一般講演
A 応用分野キーワード
1.産業機械 2.自動車 3.航空機 4.造船 5.電気・電子機器 6.化学工業 7.エネルギー・環境 8. 医療・食品 9.建築・土木 10.計測 11.その他
B 材料キーワード
a.金属 b.セラミックス c.高分子 d.コンクリート e.木材 f.岩石 g.複合材料 h.マイクロ・ナノ i.その他
※一般セッションでは,異分野の研究者間の交流促進を目的として,「応用分野キーワード」を基準にプログラムを編成致します.
※プログラム編成の都合によりご希望のセッションにならない場合があります。その節はご了承ください。
○オーガナイズドセッション
- 疲労損傷観察ならびに強度評価(疲労部門委員会)
オーガナイザー:曙 紘之(広島大) ,小野勇一(鳥取大) ,米倉大介(徳島大) - 高温材料の変形・破壊・損傷評価と実機への適用(高温強度部門委員会)
オーガナイザー:阪口基己(東工大) ,張 聖徳(電中研) - 非破壊材料強度評価(X線材料強度部門委員会)
オーガナイザー:西田真之(神戸市立工業高専) - 塑性挙動のモデリングとシミュレーション−ナノからマクロまで−(塑性工学部門委員会)
オーガナイザー:志澤一之(慶應大) ,内田 真(阪市大) - 破壊の発生・進展とその解析・評価・計測(破壊力学部門委員会)
オーガナイザー:島村佳伸(静岡大),藤井朋之(静岡大) - 材料・構造の衝撃問題(衝撃部門委員会)
オーガナイザー:日下貴之(立命館大),渡辺圭子(立命館大) ,川合伸明(熊本大) - 生体・医療・福祉材料(生体・医療材料部門委員会)
オーガナイザー:宮田昌悟(慶應大),水谷正義(東北大),菊池将一(静岡大),大塚雄市(長岡技科大) - 岩石力学とその応用(岩石力学部門委員会)
オーガナイザー:陳 友晴(京大) ,奈良禎太(京大) ,福田大祐(北大) ,緒方 奨(阪大) - ナノ/セラミック材料の最前線(セラミック材料・ナノ材料部門委員会(合同))
オーガナイザー:大塚浩二(京大),田中勝久(京大) ,若杉 隆(京工繊大) ,塩野剛司(京工繊大) - 材料・機械・構造物への信頼性工学の応用展開(信頼性工学部門委員会)
オーガナイザー:松田伸也(香川大),高橋亨輔(香川大) ,松村 隆(電気通信大) - 複合材料研究・応用の最前線(複合材料部門委員会)
オーガナイザー:倉敷哲生(阪大)
講演申込要領
○申込後の確認画面はこちらから(確認・修正画面) ・・・>確認画面申込先
日本材料学会学術講演会係
〒606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101
Tel:(075)761-5321,Fax:(075)761-5325,E-mail:jimu@jsms.jp
講演申込締切
2021年2月1日(月)厳守
講演時間
1題15分(講演10分,討論5分)の予定です.ただし講演申込件数により変更される場合があります.
PCプロジェクターを用いてご講演下さい.(OHPは使用できません.)
原稿提出要領
第70期学術講演会論文集はUSBメモリにいれた電子データの形態での配布といたします.ホームページから原稿作成要領をダウンロードいただき要領にそってA4用紙2枚以内にご作成ください. → 原稿作成要領
※データをワードファイルとpdfファイルに変換したものを下記提出先URLのフォームよりお送りください.
ファイル作成時の注意事項
- pdfファイルに変換される際には,フォントの埋め込みも忘れずにお願いします.
- ファイル名は講演番号にしてください.
データ提出
http://www.jsms.jp/cgi-bin/70reception/form.cgi
※学術講演会プログラムは学会ホームページに3月上旬に掲載します.
原稿提出期日
2021年3月22日(月)
※講演会申込みの際にお届けいただいた個人情報は,諸連絡,行事案内等の日本材料学会の事業運営のみに使用させていただきます.