日本材料学会東海支部
第18回学術講演会併設行事
東海地区合同テクノフェアの実施要領

1.開催趣旨

東海支部が今期で第60期を迎えることに合わせ,昨年度より学術講演会の併設行事として東海地区合同テクノフェアを同会場で開催しています.今年度も東海地区における産学のシーズ研究を一同に集め,ポスター形式による発表を予定しており,今後も継続して実施することを検討しています.技術紹介,情報交換および議論の場とするとともに,東海地区の産学連携の契機となることを目的としておりますので,皆様奮ってご参加下さい.

2.開催日

2024年3月8日(金)

3.会場

三重大学 三翠ホール(第18回学術講演会と同じフロア)
所在地:〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577
URL:https://www.mie-u.ac.jp/shisetsu/facility/sansui/

4.参加申込方法と参加費

東海支部第18回学術講演会の併設行事のため,本テクノフェアに参加される場合は学術講演会の会告から参加申込みをしてください.なお,学術講演会の参加費に本テクノフェアの参加費が含まれています(学術講演会会場も出入り自由).

5.発表内容

発表分野は「材料」に関する内容であれば特に制限致しません.

6.発表資格

東海地区の材料に関する研究・開発に従事する研究者および実務者(日本材料学会非会員でも可)

7.ポスター発表の申込

(1)申込方法

下記のリンクの出展申込フォームから必要事項を入力して申込みをしてください.

出展申込フォーム:
https://forms.gle/wKTWUpzcYbYYrJ8aA

(必要事項)

(2)申込締切

令和5(2023)年12月22日(金)

(3)ポスターの電子データの送付

令和6(2024)年2月5日(月)12:00

ポスターをご自身で印刷される場合は,送付いただく必要はありません.
ポスターは本テクノフェア終了後にお渡しします.

8.ポスターの作成方法

ポスターの作成に当たって特定のフォーマットは指定しませんが,下記の点にご留意ください.

9.ポスターセッション

(1)展示方法:
会場のオープンスペースにパーティションを設置致しますので,ポスターを画鋲などでパーティションに貼付して下さい.ご希望があればパーティションとともに製品等を展示するための長机1台をご用意いたします.展示の準備は学術講演会の開始前の時間帯(講演会の予定が確定し次第ご案内します)にお願いします.

(2)コアタイム:
ランチタイムor講演会の休憩中にてコアタイムを設ける予定です.コアタイムではポスター前で説明をお願いいたします.

(3)投票:
ご来場頂いた方に“いいねシール”を1枚ずつお渡しし,最も優れたポスターにそれを貼付していただきます.

(4)優秀ポスター賞:
“いいねシール”が最も多いポスターを表彰します.なお,講演会終了後,懇親会会場にて表彰式を行います.新型コロナウィルスの感染状況によって懇親会が行えない場合には,東海支部HPやメールにて表彰結果をお知らせするとともに,賞状を郵送する形に代えさせていただくことがあります.

10.その他

令和6(2024)年2月5日(月)12:00までにポスターの電子データをお送りいただければ,学術講演会の講演論文集にポスターを掲載いたします.また,講演論文集には無料で広告(1頁)を掲載しますので,ご希望でしたらポスターの電子データと併せてお送りください.

11.ポスター,広告の電子データの送付および問い合わせ先

豊田工業高等専門学校 機械工学科 准教授 中村裕紀
E-mail: nakamura@toyota-ct.ac.jp