若手学生研究発表会(学生・企業研究交流会)
期日
2025年10月6日(月)〜10月7日(火)
会場
京都テルサ (東館2階中会議室)
(〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70)
TEL: 075-692-3400
https://www.kyoto-terrsa.or.jp
協力企業
(株)IHI,川崎重工業(株),関西電力(株),(株)神戸工業試験場,(株)神戸製鋼所,東芝エネルギーシステムズ(株),(株)豊田自動織機,日本製鉄(株),三菱重工業(株)
趣旨
第11回材料WEEK行事の1つとして,学生を中心とした研究発表会を開催します.この研究発表会では,完成度・到達度の高い内容のみならず,研究途上にある内容についても,幅広く情報交換することを目的としています.また,「学生・企業研究交流会」との併設行事とすることにより,学生間のみならず,研究開発の先端で活躍される企業技術者の方との研究交流の場も設けています.金属,建設,電気,化学,機械など,材料学に関わる幅広い分野からの講演を募集します.
講演形式
- ショート口頭発表(90秒)+ポスター発表(50分)
参加費
一般5,000円 学生2,000円
- 会員資格は問いません
- 論文集は含まれません
- 参加費お支払いの詳細については改めてご連絡いたします
補足
- 登壇者は学生に限ります.(会員資格は不問)
- 学生・企業交流会にて発表内容を深堀りします.
- 学生・企業交流会のみの参加も歓迎します.
- 専門外の方が多く公聴されますので,分かりやすい発表をお願いいたします.
- 各セクション(1-A〜2-D)で最優秀発表者を選出し,賞の授賞式を行います.
問合先
日本材料学会「若手学生研究発表会」係
〒606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101
TEL: 075-761-5321,FAX: 075-761-5325
Email:jimu@office.jsms.jp
タイムテーブル
第1日目:10月6日(月)
09:30-10:50 研究発表会(A班)
ショート口頭発表(90秒/件),ポスター発表(50分)
10:55-11:25 企業講演会-1
企業紹介・技術紹介・研究紹介
11:30-12:50 研究発表会(B班)
ショート口頭発表(90秒/件),ポスター発表(50分)
13:40-15:00 研究発表会(C班)
ショート口頭発表(90秒/件),ポスター発表(50分)
15:05-15:50 企業講演会-2
企業紹介・技術紹介・研究紹介
15:55-17:15 研究発表会(D班)
ショート口頭発表(90秒/件),ポスター発表(50分)
17:20-17:50 学生・企業フリー交流会
学生・企業フリー交流
17:50-18:00 授賞式
第2日目:10月7日(火)
09:30-10:50 研究発表会(A班)
ショート口頭発表(90秒/件),ポスター発表(50分)
10:55-11:25 企業講演会-1
企業紹介・技術紹介・研究紹介
11:30-12:50 研究発表会(B班)
ショート口頭発表(90秒/件),ポスター発表(50分)
13:40-15:00 研究発表会(C班)
ショート口頭発表(90秒/件),ポスター発表(50分)
15:05-15:50 企業講演会-2
企業紹介・技術紹介・研究紹介
15:55-17:15 研究発表会(D班)
ショート口頭発表(90秒/件),ポスター発表(50分)
17:20-17:50 学生・企業フリー交流会
学生・企業フリー交流
17:50-18:00 授賞式
プログラム
(ショート口頭発表90秒,ポスター発表50分,○:発表者)
第1日目:10月6日(月)
09:30-10:50 研究発表会-1-A
- WAAMによる低炭素鋼積層造形における組織と硬さに与える積層数の影響
○蛹エ右京 (愛媛大院),水口隆
- A6061 アルミニウム合金鋳造材の機械的特性に及ぼすミクロ組織の影響
○牧野正詠(岡山大院),中川翔太(UACJ),竹内修平(岡山大院),新里喜文(UACJ),箕田正,大塚尚孝,岡安光博(岡山大)
- EBM法により作製したTi-6Al-4V合金の機械的性質と微視組織に及ぼす造形条件の影響
○沖泰成 (京工繊大院),保谷拓輝,武末翔吾 (京工繊大),森田辰郎
- オーステナイト系ステンレス鋼の粒界腐食感受性に及ぼす機械的負荷の影響
○榛葉光 (静大院),藤井朋之 (静大),島村佳伸
- 水中の電解質濃度が砂岩の強度に及ぼす影響
○市原詩音 (京大院),奈良禎太
- 縦振動法による短繊維補強モルタルの動弾性係数の測定
○青木結芽 (名城大),岩下健太郎
- リチウムイオン電池用シリコンナノ多孔粒子-多層グラフェン複合負極の性能評価
○飯嶌葵 (東京電機大院),佐藤慶介 (東京電機大)
- Mist-CVD法を用いた,酸化物半導体薄膜の作製とトランジスタ性能の向上3
○江波戸慶吾(日大院),清水耕作(日大)
- 二層構造を有する自己修復性表面層形成によるアルミニウム材料の耐食性向上
○佐藤丈太郎(旭川高専),畠山乃愛,柴田怜奈,福澤果純,田りん(旭川高専(現・島根大)),千葉誠(旭川高専)
- ナノ粒子濃厚分散液を用いたエマルジョン法によるアルミネート多孔性マイクロビーズの合成
○黒田奨悟 (阪公大),大野工司,中平敦,徳留靖明
- ポリプロピレン及びポリアミド6を用いた熱可塑性CFRPの破壊特性に関する研究
○小栗健汰(岡山大院),岡安光博(岡山大)
- 7000系アルミニウム合金の耐SCC性に及ぼす結晶組織の影響
○曽我部成磨 (関西大院),高橋可昌 (関西大),宅間正則,齋藤賢一,佐藤知広
- レイリー散乱型分布光ファイバセンサを用いたフローフロントの自動検出プログラムの開発
○西岡陽生 (香川高専),藤岡玄紘
- レーザー誘起粒子衝突試験(LIPIT)により生成した金属組織の観察:EBSD法による微視組織の検討
○加藤駿矢(中央大院),梶原美紀,片山寛和,候博涵(中央大),米津明生
- 組継形状を導入したCFRPの接着接合の強度向上と損傷進展メカニズムの解明
" 栗栖壮一郎 (明治大院)
- ベント式射出成形機を用いたバイオマス樹脂の成形に関する研究
○張子寒 (京工繊大),二見紀碧,Elbadry Eslayed (Assiut university),大谷章夫 (京工繊大)
- 熱可塑性樹脂への疲労負荷が樹脂の構造および力学的特性に及ぼす影響
○萩平貴 (京工繊大院),二見紀碧,滝本祥太,大谷章夫 (京工繊大)
10:55-11:25 企業講演会-1
企業紹介・技術紹介・研究紹介(5社を予定)
11:30-12:50 研究発表会(B班)
- 純チタン材の冷間曲げ成形性に関する基礎的研究
○出雲紀嗣 (岡山大院),岡安光博 (岡山大)
- 欠講
- SUS630鋼積層造形材の3軸磁気異方性の評価
○仙波廉大 (京大院),木下勝之 (京大),今谷勝次
- 各種加工と加熱温度が純チタンの引張性質に及ぼす影響
○清水大彰(兵庫県立大院),原田泰典,田中一平
- 炭酸水と大理石粉末を懸濁した水中に保存した砂岩の透水係数
○柿本大輝 (京大院),奈良禎太
- CFRP製開断面型双安定ブームを支柱とする月面タワーの耐荷重寸法依存性
○塩谷直大(明大),梶原翔,岩堀豊,渕田安浩(大林組),竹内義高,宮崎康行(JAXA),樋口健(室蘭工大),酒井良次(サカセ),渡邊秋人
- カーボンナノチューブを用いた波長分解赤外イメージセンサシートの基礎構造検討
○浅本大輝 (中央大),佐藤秀明,濱島隼人,村上幸平,山本みな美,山崎桃生,河野行雄,李恒
- 二硫化モリブデン薄膜トランジスタのCMOS化の検討
○土田正道 (日大院),許誠浩,清水耕作(日大)
- 金属材料の大気腐食と表面電位測定を用いた腐食部位の予測
○柴田怜奈(旭川高専),太田響,河村風花,福澤果純,長谷川更紗,千葉誠
- 熱可塑型ポリマーにおける微小表面欠陥からの時間依存型破壊特性評価
○上島翔馬 (関西大院),高橋可昌 (関西大),宅間正則,齋藤賢一,佐藤知広
- カゴメ構造の耐損傷性評価
○増田爽太朗(埼玉大院工),蔭山健介(埼玉大工),小島朋久
- AFMナノインデンテーション試験による熱可塑性樹脂の変形特性評価
○尾崎健太郎(中央大院),大田翼,小川将喜,米津明生(中大)
- スパッタリング法により形成したCu膜の表面SEM像を用いた硬さ予測モデルの検討
○天野隼輔 (同志社大院),松岡敬 (同志社大),中村守正
- エラストマー基板上における銀ナノワイヤの座屈
○村田瞭介 (名大),永島壮,奥村大
- 低放射化フェライト鋼再現 HAZ 材のミニチュアクリープ特性評価
○池野颯良 (立命大院),汪宇宸 (立命館大),伊藤隆基
- 熱硬化性樹脂を用いたFRPの力学的特性に及ぼす成形圧力の影響
○庭野雅史 (京工繊大院),今村祐登 (京工繊大),大谷章夫
- ハイエントロピー型バナジウムスピネル(h-A)V2O4の磁性
○伊藤駿 (日大院),渡辺忠孝 (日大)
13:40-15:00 研究発表会(C班)
- アルミニウム合金中に含まれる不純物元素の除去方法に関する研究
○中村浩也(岡山大院),竹内修平,岡安光博(岡山大)
- EBM法により造形したTi-6Al-4V合金製周期セル構造の機械的性質
○保谷拓輝(京工繊大院),向井直,鳥居拓馬(京工繊大),武末翔吾,森田辰郎
- TEMによるAlの再結晶挙動観察およびデータ同化手法を用いたナノスケール挙動予測
○ZHU YUYAO (九大),井原史朗,村山光宏
- 廃棄D-alluloseの建築材料への適用
○横尾亜衣 (香川大院),岡ア慎一郎 (香川大),吉田秀典
- カーボンナノチューブ型イメージセンサのインクジェット印刷に向けた液中粒径制御および基礎物性評価
○日吉翼 (中央大),管野颯人,高井怜於,昆裕樹仁,山本みな美,小林晃大,河野行雄,李恒
- 低温焼成可能な新規マット釉の組成開発
○白井孝大 (京工繊大院),若杉隆 (京工繊大)
- パラジウムの引張・破壊強度特性に及ぼす水素吸蔵履歴の影響評価
○守田隼利 (関西大院),高橋可昌(関西大),宅間正則,齋藤賢一,佐藤知広
- 有限要素解析を用いたフラクタル構造における応力波伝播特性の評価
○河元佑允(埼玉大院),蔭山健介(埼玉大),小島朋久
- HHP法と蒸煮処理の組み合わせによる再生木質構造材の機械的性質の改善
○海津一太 (産技高専),杉本聖一,鈴木拓雄,田宮高信,相樂勝裕,小林訓史 (都立大)
- プラズマ処理によるPP不織布の帯電量向上を目的とした真空チャンバ内設置方法の検討
○片畑裕輔 (同志社大院),松岡敬 (同志社大),中村守正
- 母材に微細ガラス繊維を添加したCFRP斜交積層板の曲げ・ねじり連成挙動
○天谷律希(同志社大院),小武内清貴(同志社大),大窪和也
- 高速炉ソースターム評価に関するエアロゾル発生方法の開発
甲斐康太郎 (北海道大院)
- 高Cr鋼のクリープ特性評価に対する押込み試験法の有効性検証
○堀井恒希 (立命館大院),汪宇宸 (立命館大),伊藤隆基
- ノンクリンプたて編物およびノンクリンプ織物の内部構造が力学的特性に及ぼす影響
○前田一翔(京工繊大院),大谷章夫(京工繊大),楠航
- 異方性細胞足場材料の創製に向けた多様な樹種のリグニン除去プロセス検討
○清水颯太(産総研・中部大),池戸一将(産総研・名工大),櫻井誠(中部大),薮塚武史(京大),阿部充(産総研),関雅子,李誠鎬
- CFRP積層板を用いたFilled-Hole圧縮における積層数変化による影響
〇美上航(明治大院),岩堀豊(明治大),原栄一(JAXA),加藤久弥,近藤篤史(日本工大)
15:05-15:50 企業講演会-2
企業紹介・技術紹介・研究紹介(5社を予定)
15:55-17:15 研究発表会(D班)
- 銅電線の経年変化に伴う材料特性の影響
○岩戸要 (岡山大院),岡安光博 (岡山大)
- Zn-Mg比の異なるAl-Zn-Mg合金の時効硬化挙動に及ぼす溶体化処理後の冷却速度の影響
○宮路悠生(兵庫県立大院),田中芹奈(兵庫県立大),足立大樹
- Al-Cu合金における高温変形中の転位密度変化と機械的特性への影響
○蜥m駿(兵庫県立大院),足立大樹(兵庫県立大)
- 温間圧延により作製したAZ31Bマグネシウム合金板の機械的特性評価
隠地洋平 (兵庫県立大院)
- 粉砕した顆粒状試料を用いた水蒸気吸脱着等温線によるセメントペースト硬化体の微小空隙構造に関する一研究
○田中智之 (東大),後藤誠史,岸利治
- 二次元材料を用いた原子層積層構造の作製と電子デバイス応用
○宇澤拳太郎 (東京電機大院),筒井博隆 (東京電機大),五十嵐碧斗,岩崎拓哉 (NIMS),早川竜馬,中払周 (東京工科大),若山裕 (NIMS),森山悟士 (東京電機大)
- アルミシリコン合金を用いたリチウムイオン二次電池の性能評価
○竹内騎士 (東京電機大),佐藤慶介
- アルミニウム合金の高サイクル疲労特性に及ぼす固溶マグネシウム量の影響
○小口遼大 (関西大院),高橋可昌 (関西大),宅間正則,齋藤賢一,佐藤知広
- 骨粗鬆症モデルの製作および力学的特性評価
○田中壱征 (三重大院),馬場創太郎 (三重大),,加藤貴也,吉川高正,稲葉忠司
- マグネシウム合金基複合材料の摩擦摩耗特性に及ぼすCuOおよびWC添加の影響
○吉田将大 (同志社大院,NIMS),松岡敬 (同志社大),中村守正,染川英俊 (NIMS)
- 金属薄膜の水滴駆動座屈に及ぼす濡れ性の影響評価
○上野誠太 (名大),永島壮,奥村大
- 水滴に誘起されるリンクル平坦化現象の有限要素解析
○岡本怜之 (名大院),永島壮 (名大),奥村大
- 押込みクリープ試験における高Cr鋼のクリープ特性に及ぼす圧子直径の影響
○竹村夏実 (立命館大),汪宇宸,伊藤隆基
- ポリアセタール樹脂における成形条件の違いが射出成形品の機械的特性に及ぼす影響
○鶴崎桐梧 (京工繊大院),横内隆世 (京工繊大),滝本祥太,大谷章夫
- 熱可塑性CFRPのAFP成形過程における結晶構造の変化とその評価
○小野雄河 (明治大院),岩堀豊 (明治大),星光 (JAXA),石塚悠斗 (元明治大院)
- 高分子材料の破壊特性に及ぼす切欠きの影響に関する研究
小林怜也(龍谷大院)
17:20-17:50 学生・企業フリー交流会
学生・企業フリー交流
17:50-18:00 授賞式
第2日目:10月7日(火)
09:30-10:50 研究発表会(A班)
- 急冷凝固プロセスにおける微細組織形成の3次元phase-fieldシミュレーション
○田原真之介(京工繊大院),坂根慎治(京工繊大),高木知弘
- 電解析出法による微細結晶粒を有するZn合金の作製
○佐藤太輝 (阪公大院),渡邉充哉,瀧川順庸
- 環境認識によって画像の日射条件を考慮した橋梁舗装部のひび割れ検出
○田中煕(新潟大院),田上慧華(新潟大),柴野一真(新潟大院),鈴木哲也(新潟大)
- QHY修飾したSiナノコーン-PEDOT:PSS太陽電池の濃度変化による性能評価
○横山叡智(東京電機大院),佐藤慶介(東京電機大)
- Pドープ多孔質シリコンナノ粒子によるリチウムイオン電池負極の性能改善
○野村英生 (東京電機大院),佐藤慶介 (東京電機大)
- 有機薄膜太陽電池への銀ナノ粒子の組み込みの効果
○福美裕基 (滋賀県立大),小山奈津季 (滋賀県立大院),岡田侑磨 (滋賀県立大),奥健夫,秋山毅
- DPPSホール輸送層を導入したペロブスカイト太陽電池の作製と特性評価
○那須大雅 (滋賀県立大),奥健夫,鈴木厚志,立川友晴 (大阪ガスケミカル),福西佐季子
- MA0.75FA0.25PbI3ペロブスカイト太陽電池への希土類元素の共添加効果
○中村瑠志 (滋賀県立大),那須大雅,横山智晴,鈴木厚志,奥健夫,立川友晴 (大阪ガスケミカル),福西佐季子
- 電解還元法で作製した金属ナノ構造体による太陽電池の高効率化
○田中康暉 (滋賀県立大院),神戸健吾,奥健夫 (滋賀県立大),秋山毅
- 炭素鋼の疲労き裂進展抵抗に及ぼす粘性油の影響評価
○曽我部大翔 (関西大),高橋可昌,宅間正則,佐藤知広
- SOFC電極製造時の熱残留応力解析
○中嶋勇伍 (千葉工大院),原祥太郎 (千葉工大)
- 各種PVDコーティングに及ぼす熱処理の影響
○山本賢生(兵庫県立大),原田泰典(兵庫県立大院),田中一平
- MVP法を用いた窒化炭素合成に及ぼすトルエン濃度の影響
○綾部太陽(兵庫県立大),松田真一,田中一平(兵庫県立大院),原田泰典
- 粒子衝突を利用したMg合金の表面厚膜硬化処理
○保坂利晃(兵庫県立大院),原田泰典,田中一平
- 高温環境下におけるエポキシ樹脂の疲労特性とDICを用いたひずみ測定
○名知駿介(名城大院),清水憲一(名城大),木村啓二(株式会社デンソー),國立悦生
- シリカ粒子充填エポキシ樹脂の疲労試験中におけるin-situひずみ分布計測
○中村滉介(名城大院),清水憲一(名城大),木村啓二(株式会社デンソー),國立悦生
- ヴァイオリン弓材としてのウリン材の代替可能性の検討
○平山律 (京府大院),楠本紅音,上原一輝,神代圭輔 (京府大),古田裕三
10:55-11:25 企業講演会-1
企業紹介・技術紹介・研究紹介(5社を予定)
11:30-12:50 研究発表会(B班)
- 粒子フィルタを用いたphase-fieldデータ同化による固液界面物性値推定手法の開発
○丸橋文 (京工繊大院),山村彩乃,高木知弘 (京工繊大)
- 結晶構造の違いを考慮した結晶粒成長のフェーズフィールド解析
○篠田航平 (阪公大院),三好英輔
- 管材に発生する周方向ひずみの非接触計測による水撃圧の減衰特性評価
○橋悠斗 (新潟大院),萩原大生 (山口大院),鈴木哲也 (新潟大)
- リン添加シリコンナノ多孔粒子の粒径縮小によるPEDOT:PSSハイブリッド太陽電池の性能評価
○直井駿 (東京電機大院),佐藤慶介(東京電機大)
- シリコンナノ多孔粒子負極における導電助剤混合比によるLIB性能への影響
○渡邉龍斗(東京電機大院),佐藤慶介(東京電機大)
- アルミシリコン合金を用いた多孔質シリコン粒子負極の簡便作製と性能改善
○田上凱(東京電機大院),佐藤慶介(東京電機大)
- QHY修飾したSiナノコーン-PEDOT:PSS太陽電池の最適化温度の検討
○大城駿哉 (東京電機大院),佐藤慶介 (東京電機大)
- NiOx 結晶への Co 添加による電子構造と電気伝導度への影響
○横山智晴 (滋賀県立大),鈴木厚志,奥健夫
- 遷移金属系ペロブスカイト太陽電池の作製と評価
○嶋田聖大 (滋賀県立大),那須大雅,島田遼人,鈴木厚志,奥健夫,立川友晴 (大阪ガスケミカル),福西佐季子
- 水溶性フラーレン錯体ージアミン付加体の開発と有機薄膜太陽電池への組み込み
○永井咲羽 (滋賀県立大),奥健夫,秋山毅
- カバーリング複合糸を用いたCFRTPの3Dプリント成形における冷却が曲げ強度に及ぼす影響
○大下耕 (同志社大院),中村守正 (同志社大),松岡敬
- 金属支持型SOFC製造時の残留応力予測のためのメゾ・マクロ解析
○木藤奈緒 (千葉工大院),原祥太朗 (千葉工大)
- CH4濃度変調プラズマ法によるNCD膜合成に及ぼす濃度比の影響
○長尾宙輝 (兵庫県立大),大西亮多 (兵庫県立大学院),田中一平,原田泰典
- 異なる試料台におけるホットチューブCVD法を用いたダイヤモンド合成に及ぼすチューブ温度の影響
○川井皓貴(兵庫県立大院),川端海斗(兵庫県立大),田中一平(兵庫県立大院),原田泰典
- X線解析とマイクロメカニクスによる金属インサートGFRPの残留応力評価
○矢内原光(名城大院),清水憲一(名城大),木村啓二(株式会社デンソー),國立悦生
- 木材のポテンシャルを最大限活かした高密度木質材料の開発
○若山大輝(京府大),中谷允則(京府大院),安本琴音,上原一輝,神代圭輔(京府大),古田祐三
13:40-15:00 研究発表会(C班)
- Phase-field法による固液共存体の圧縮シミュレーション
○内山智貴 (京工繊大),山中波人,池田幸之介,高木知弘
- フェーズフィールドモデルによるファセット面の形成と異方性関数の効果に関する検討
○山後太陽(山形大院),上原拓也(山形大)
- データ同化を用いた多結晶粒界特性の逆推定手法の開発
○P皓大 (阪公大院),三好英輔 (阪公大)
- 超音波波形解析によるダムコンクリートの内部構造評価
○向井萌華 (新潟大院),柴野一真(新潟大),鈴木哲也
- リン添加シリコンナノ粒子負極を用いたリチウムイオン二次電池の性能改善
○倉林将大(東京電機大院),佐藤慶介(東京電機大)
- ペロブスカイトとCFTS複合HTLによるフレキシブルSi太陽電池の性能評価
○小金谷優斗 (東京電機大院),佐藤慶介 (東京電機大)
- セシウムゲルマニウム(三ヨウ化物)鉛フリーペロブスカイトを用いたフレキシブルSi-PEDOTPSSハイブリット太陽電池の性能評価
○須藤丞(東京電機大院),佐藤慶介(東京電機大)
- DPPSを導入したぺロブスカイト太陽電池の作製と評価
○大石陽菜 (滋賀県立大),島田遼人,那須大雅,鈴木厚志,奥健夫,立川友晴 (大阪ガスケミカル),福西佐季子
- フタロシアニンを添加したペロブスカイト太陽電池の作製と特性評価
○木村諒太 (滋賀県立大),島田遥人,奥健夫,鈴木厚志,立川友晴 (大阪ガスケミカル),福西佐季子
- 表面増強ラマン散乱の汎用化を目指した電解還元法による銀ナノ構造体の開発
○安岐桜子 (滋賀県立大),田中康暉 (滋賀県立大院),小山奈津季,奥健夫 (滋賀県立大),秋山毅
- 18Niマルテンサイト鋼における荷重依存硬さの評価に向けた増分押込み法の開発
○福島弘大 (九大院),木野峻,任鵬旭,植木翔平 (九大),近藤俊之,伊藤大輔 (日本製鉄),濱田繁 (九大)
- 凍結成形法による多孔質セラミックスの異方性焼結特性評価
○松島智哉 (千葉工大院),原祥太郎 (千葉工大)
- PBII&DによるND含有DLCの作製に及ぼす印加電圧の影響
○新原晴太(兵庫県立大),井筒力弥,田中一平(兵庫県立大院),木本訓弘(株式会社ダイセル),原田泰典(兵庫県立大院)
- ショットピーニングによる異種薄板の突合わせ接合
○宇山大樹(兵庫県立大),川井皓貴(兵庫県立大院),原田泰典,田中一平
- 点欠陥を有するダイヤモンドのラマンスペクトル評価
○鈴木隆弘 (名城大),來海博央
- 樹木は火災からどう樹体を守るのか?〜樹皮の表面形態と組織構造が熱伝導性に及ぼす影響〜
○鎌田志保(京府大),中谷允則(京府大院),平山律,楠本紅音,上原一輝,神代圭輔(京府大)),古田裕三
15:05-15:50 企業講演会-2
企業紹介・技術紹介・研究紹介(5社を予定)
15:55-17:15 研究発表会(D班)
- 機械学習と大規模phase-field計算を用いたデンドライト組織断面画像からの物性値推定
○矢野遥己 (京工繊大院),山村彩乃,高木知弘(京工繊大)
- 中空試験片を用いた高圧水素ガス環境下でのSUS304の疲労特性評価
○武田巽 (東京海洋大院),盛田元彰 (東京海洋大),寺田隼斗 (NIMS),和田健太郎,内野隆志,小野嘉則
- 窒素イオンビーム照射したPIおよびPAIの硬さと照射条件の関係
○西岡颯 (同志社大院),松岡敬 (同志社大学),中村守正
- X線CT画像のクラス分類に基づく深層学習を用いたコンクリートコアのひび割れ検出
○池田弘毅 (新潟大),柴野一真 (新潟大院),向井萌華,鈴木哲也 (新潟大)
- 点群と画像を用いたGSD推定による橋梁舗装部の損傷度評価
○田上慧華(新潟大),田中煕(新潟大院),柴野一真,鈴木哲也(新潟大)
- 各種バインダーによるシリコンナノ多孔粒子負極を用いたリチウムイオン二次電池の性能評価
○高橋航平 (東京電機大院),佐藤慶介 (東京電機大)
- リン添加シリコンナノ多孔粒子を用いたフレキシブルSI-PEDOT:PSS太陽電池の性能評価
○熊谷優太朗(東京電機大院),佐藤慶介(東京電機大)
- ペロブスカイトを導入したシリコンナノワイヤ-PEDOT:PSSハイブリッド太陽電池の性能評価
○田村拓也 (電機大院),佐藤慶介 (東京電機大)
- Siナノコーン-PEDOT:PSS太陽電池のNaOH処理による性能評価
○松原碧斗 (東京電機大院),佐藤慶介 (東京電機大)
- DMA-FAペロブスカイト太陽電池の作製と光起電力特性評価
○中川治久 (滋賀県立大),島田遥人 ,傍島諒,鈴木厚志,奥健夫,立川友晴 (大阪ガスケミカル),福西佐季子
- MAFA系ペロブスカイト太陽電池へのアルカリ元素添加効果
○織田 颯 (滋賀県立大 ),島田遼人,那須大雅,鈴木 厚志,奥 健夫,立川 友晴 (大阪ガスケミカル ),福西 佐季子
- 多結晶銅薄膜の塑性変形特性に及ぼす膜厚・粒径効果の分子動力学的検討
○池本清一朗(九大院),植木翔平(九大),近藤俊之,濱田繁
- 短下肢装具ソール材への応用に向けた柔軟性CFRPの変形応力に及ぼす温度・ひずみ速度の影響解明
○沖村海斗 (阪公大院),鈴木淳也,齋藤聡佳 (川村義肢),米津亮 (東京家政大),瀧川順庸 (阪公大院)
- 基材アース型MVP法による硬質炭素膜の合成
○岡田帆生(兵庫県立大),吉本悠里(兵庫県立大学院),田中一平,原田泰典
- PVD処理した純チタンの引張特性に及ぼす加熱の影響
○稲垣壮真(兵庫県立大),原田泰典(兵庫県立大院),田中一平
- 圧縮センシングを用いたGaN転位画像の再構築
○近藤健太 (名城大),來海博央
- 横引張時の木材の破壊形態に及ぼす負荷速度の影響〜仕事量の観点からの考察〜
○中谷允則 (京府大院),上原一輝,神代圭輔 (京府大),古田裕三
17:20-17:50 学生・企業フリー交流会
学生・企業フリー交流