日本材料学会
≪ 平成21年度 論文賞・技術賞・学術奨励賞・学術貢献賞・支部功労賞 受賞者一覧 ≫
・+・ 論文賞 ・+・
≪受賞課題≫
「木材粉炭の高温二次炭素化で生成した円錐黒鉛ウイスカとその光学および磁気特性」 (材料 Vol.57 No.4 pp.356-361)
受賞者
東京大学 斎藤幸恵
宮崎県木材利用技術センター 有馬孝禮
≪受賞課題≫
「リチウムイオンによるASR膨張抑制効果に関する一考察」 (材料 Vol.58 No.8 pp.697-702)
受賞者
極東興和梶@江良和徳、三原孝文
京都大学 山本貴士、宮川豊章
≪受賞課題≫
「軸受鋼のモードU疲労過程における水素誘起組織変化」
(材料 Vol.58 No.12 pp.1009-1016)
受賞者
九州大学大学院 藤田慎治
九州大学 峯 洋二、松岡三郎、村上敬宜
・+・ 技術賞 ・+・
≪受賞課題≫
「埋設鋼管のマクロセル腐食診断法(クランプ接地抵抗計)」
受賞者
大阪ガス梶@古川泰成、野中英正
≪受賞課題≫
「発電用ガスタービン高温部品に施された遮熱コーティングの損傷評価技術の開発」
受賞者
財)電力中央研究所 荒井正行
≪受賞課題≫
「鉄道車輪のフラットはく離評価技術の開発」
受賞者
住友金属工業梶@加藤孝憲
広島大学 菅田 淳
住友金属工業梶@中山英介
≪受賞課題≫
「ナノ・マイクロ構造制御による低コスト・高物性CFRPの開発」
受賞者
東レ梶@吉岡健一、河内真二、釜江俊也、三好雅幸
・+・+・+・ 学術奨励賞 ・+・+・+・
≪受賞課題≫
「マイクロ・ナノ繊維強化プラスチックの電気特性に着目した材料高機能化に関する研究」
受賞者
静岡大学 島村佳伸
≪受賞課題≫
「耐熱材料のクリープ疲労寿命評価の高精度化と実機への適用に関する研究」
受賞者
住友金属工業梶@野口泰隆
≪受賞課題≫
「骨再生医療用HAp/PLLA複合材料のメゾ構造制御と加水分解挙動評価に関する研究」
受賞者
金沢工業大学 田中基嗣
≪受賞課題≫
「高強度鋼中におけるせん断型微小疲労き裂の進展挙動と進展下限界に関する研究」
受賞者
福岡大学 松永久生
≪受賞課題≫
「ナノ構造体およびその界面の変形と破壊の力学に関する研究」
受賞者
大阪大学 平方寛之
≪受賞課題≫
「自動車部品の機械設計のための微視的材料構造と巨視的力学特性の関係およびそのモデル化に関する研究」
受賞者
竃{田技術研究所 前 博行
・+・+・+・ 学術貢献賞 ・+・+・+・
≪受賞課題≫
「強度研究用試験片等の応力解析に関する一連の研究と産学連携への貢献」
受賞者
九州工業大学 野田尚昭
≪受賞課題≫
「マルチスケールな塑性現象の研究および材料学会活動への貢献」
受賞者
大阪大学 渋谷陽二
・+・+・+・ 支部功労賞 ・+・+・+・
≪受賞課題≫
「材料の衝撃現象に関する研究の推進および東北支部活動への貢献」
受賞者
東北学院大学 伊達秀文
≪受賞課題≫
「関東支部運営と活性化への長年の貢献」
受賞者
電気通信大学 松村 隆
≪受賞課題≫
「火力発電設備の高温強度に関する研究の推進と支部運営への貢献」
受賞者
中部電力梶@杉田雄二
≪受賞課題≫
「微小疲労き裂の進展挙動に関する研究業績並びに北陸信越支部の発展に対する貢献」
受賞者
富山大学 石原外美
≪受賞課題≫
「材料の疲労強度に関する研究推進と支部運営への貢献」
受賞者
福井工業大学 城野政弘
≪受賞課題≫
「材料学の地域発展と中国支部活動への永年の貢献」
受賞者
岡山大学 鳥居太始之
≪受賞課題≫
「四国支部の活性化と材料の高温強度評価の高度化に対する貢献」
受賞者
高知工科大学 門馬義雄
≪受賞課題≫
「実験力学的手法による材料研究の推進と支部運営への貢献」
受賞者
九州大学 新川和夫