第73期通常総会・学術講演会ならびに各種併設行事
開催ご案内

開催日 2024年5月24日(金)〜26日(日)
会場 出島メッセ長崎(長崎市)※対面形式での開催です.

本会第73期通常総会・学術講演会ならびに各種併設行事を下記のとおり開催します.
部門委員会等による併設行事として,24日(金)に公開部門委員会,25日(土),26日(日)にオーガナイズドセッションが企画されていますので,多数ご参加頂きますようご案内申し上げます.

2024年5月24日(金)

<公開部門委員会> 会場:出島メッセ長崎

部門委員会

テーマ

疲労部門委員会 表面のケモメカニカル効果と疲労強度
高温強度部門委員会 高温強度研究の最新動向
破壊力学部門委員会 水素脆性評価への破壊力学の適用
衝撃部門委員会 衝撃工学への多様なアプローチ

<シンポジウム> 会場:出島メッセ長崎

部門委員会

テーマ

マルチスケール材料力学部門委員会 第9回マルチスケール材料力学シンポジウム

2024年5月25日(土)

<第73期通常総会> 会場:出島メッセ長崎

<九州支部60周年記念 特別講演会>

『材料強度の基礎研究と応用 in 九州』

講演題目:金属疲労とはどういうことか
講師:村上敬宜氏(九州大学)

講演題目:高温強度研究への取り組み − 産業界の視点
講師:猪狩敏秀氏(三菱重工業株式会社)

講演題目:光学的手法を用いたインフラ構造物の調査・点検・診断〜軍艦島と橋梁点検への適用〜
講師:松田 浩氏(長崎大学)

<懇親会>

会場:サンプリエール長崎
参加費:一般 6,000円 学生 3,000円
※ご参加の場合は必ず事前にお申込みをお願いいたします.(当日受付を設置する予定はございません) →事前参加申込フォームは3月上旬頃の公開予定です.今しばらくお待ちください.

2024年5月25日(土),26日(日)

<学術講演会> 会場:出島メッセ長崎
「講演募集」をご覧ください.

<フォーラム>

部門委員会

テーマ

信頼性工学 激甚化する自然災害と信頼性

参加登録料

〇事前登録(5月7日締切)

参加者・登壇者(会員) 一般 12,000円(講演論文集含) 学生 2,000円
参加者(非会員) 一般 23,000円 学生 5,000円

【事前登録について】【〆5月8日(月)まで】 ・・・事前参加申込フォーム→公開につき今しばらくお待ちください.

第73期学術講演会は,事前登録制とします.5月7日(火)までに申込と参加費入金をお願いします.申込と入金受理をもちまして事前登録完了となります.
学術講演会へお申込みの方には,5月中旬頃に講演論文集(ダウンロード版)のダウンロード開始日時とURLをご連絡いたします.

 

事前登録および入金期日(5月7日まで/厳守)

材料学会会員

材料学会非会員

参加者・登壇者

参加者

24日
公開部門委員会・シンポジウム

無料

無料

24日〜26日
(学術,公開,シンポ)

12,000円
(2,000円)

23,000円
(5,000円)

( )内は学生参加費.

送金先(下記いずれかの口座まで参加費のご入金をお願いします)

郵便振替口座 01000−1−026625番

銀行振込
三菱UFJ銀行出町支店   普通口座 0006978
三井住友銀行四条支店  普通口座 1002445
みずほ銀行出町支店   普通口座 1005419

口座名義  公益社団法人  日本材料学会(コウエキシャダンホウジン ニホンザイリョウガッカイ)

講演論文集(ダウンロード版)について

USBメモリ版の学術講演会論文集は発行せず,ダウンロード版を配布いたします.
学術講演会の参加登録費は講演論文集(ダウンロード版)を含んだ価格となりますので,参加登録された方は改めてのご購入の手続きは不要です.

【講演論文集のみをご希望の方】

「講演論文集希望」と題記し,氏名,連絡先を明記のうえ,2024年5月7日(月)までにE-mailにてjimu@office.jsms.jpへお申込みください.講演会終了後,講演論文集(ダウンロード版)のURLをご連絡すると共に請求書をお送りいたします.

学術講演会論文集

会 員 (一般 7,000円 学生 2,000円)
非会員 (一般 10,000円 学生 5,000円)

第73期学術講演会


プログラムが決定いたしました.・・・>>73プログラム.PDF ※ホームページ作成中です.

講演申込締切:2024年1月25日(木)厳守

第73期学術講演会は2024年5月25日(土),26日(日)の日程で出島メッセ長崎で開催いたします.学術講演会では,各種材料の開発,改質,特性・機能評価に関する学術講演の他に,産業界における各種製品の開発・製作・保守・管理・リサイクル等を対象とした学術講演を含め,材料学の基礎から応用まで,幅広く講演を募集しています.大学等の研究・教育機関で当該分野の研究に携わっておられる方々のみならず,産業界で製品開発・生産技術・機能保証等の分野でご活躍の皆様のご参加を歓迎します.

「日本材料学会優秀講演発表賞」について

「日本材料学会優秀講演発表賞」は学術講演会における特に優秀な講演発表に対して表彰を行うもので,表彰対象者は35歳未満(2024年4月1日現在)の正会員・学生会員・賛助会員です.優秀講演発表賞への応募は講演申込時の事前登録が必要です.優秀講演発表賞規程および講演申込要領をご参照の上,奮ってご応募ください.(受賞は一人に対して原則1回とし,学生会員(講演申込み時)として受賞した場合は正会員または賛助会員として更に1回受賞することができます.)注:優秀講演発表賞の欄に生年月日等のご記入なき場合は「応募しない」と判断します.
また,本賞には企業講演者枠も設けています.企業所属の会員の方はこの機会に奮ってご応募下さい.

○一般講演

A 応用分野キーワード

1.産業機械 2.自動車 3.航空機 4.造船 5.電気・電子機器 6.化学工業 7.エネルギー・環境 8. 医療・食品 9.建築・土木 10.計測 11.その他

B 材料キーワード

a.金属 b.セラミックス c.高分子 d.コンクリート e.木材 f.岩石 g.複合材料 h.マイクロ・ナノ i.その他

※一般セッションでは,異分野の研究者間の交流促進を目的として,「応用分野キーワード」を基準にプログラムを編成致します.

※プログラム編成の都合によりご希望のセッションにならない場合があります。その節はご了承ください。

○オーガナイズドセッション

  1. 疲労現象とその支配要因(疲労部門委員会)
    オーガナイザー:小山敦弘(長崎大),近藤俊之(九州大),久保田祐信(九州大)
  2. 高温材料の変形・破壊・損傷評価と実機への適用(高温強度部門委員会)
    オーガナイザー:多田直哉(岡山大),松永哲也(JAXA)
  3. 構造物の鋼材腐食の影響因子,評価手法および防食方法(コンクリート工事用樹脂部門委員会・腐食防食部門委員会)
    オーガナイザー:高谷 哲(京大),左藤眞市(大阪産技研)
  4. 塑性挙動のモデリングとシミュレーション−ナノからマクロまで−(塑性工学部門委員会)
    オーガナイザー:高木知弘(京工繊大),内田 真(阪公大),岡 正徳(ヤンマー)
  5. 破壊の発生・進展とその解析・評価・計測(破壊力学部門委員会)
    オーガナイザー:松永久生(九州大),和泉遊以(滋賀県立大),宮下幸雄(長岡技科大),張 楠(長岡技科大)
  6. 材料・構造の衝撃問題(衝撃部門委員会)
    オーガナイザー:岩本 剛(広島大),川合伸明(防衛大)
  7. 生体・医療材料(生体・医療材料部門委員会)
    オーガナイザー:田中基嗣(金沢工大),宮田昌悟(慶應大),水谷正義(東北大),大塚雄市(長岡技科大)
  8. 岩石力学とその応用(岩石力学部門委員会)
    オーガナイザー:陳 友晴(京大),福田大祐(北大),河野勝宣(鳥取大),緒方 奨(阪大)
  9. 材料・機械・構造物への信頼性工学の応用展開(信頼性工学部門委員会)
    オーガナイザー:井面仁志(香川大),松田伸也(香川大)
  10. 複合材料研究・応用の最前線(複合材料部門委員会)
    オーガナイザー:仲井朝美(岐阜大),高坂達郎(高知工科大),田邉大貴(神戸高専)
  11. 次世代のコンクリート技術 −新工法・新材料・耐久性−(コンクリート用骨材部門委員会)
    オーガナイザー:熊野知司(摂南大),水越睦視(神戸市立工業高専)
  12. セメント・コンクリートへCO2を固定させる材料の研究、技術開発(コンクリート用混和材料部門委員会)
    オーガナイザー:新 大軌(島根大),吉田夏樹(島根大),鶴田浩章(関西大),麓 隆行(近大)
  13. PC構造物におけるグラウトの充填状況の非破壊評価(PC構造部門委員会)
    オーガナイザー:服部晋一(阪大)

発表資格

発表資格は本会会員に限ります.
(注:講演申込時に入会手続きを済ませてください.会員資格をお持ちでない場合は,ご講演いただくことができません.なお,入会は会費の納入をもって完了となりますので必ず会費をお支払ください.何卒ご協力をお願い申し上げます.)
・・・→入会手続きはこちらから

講演申込締切

2024年1月25日(木)

→延長いたします.【2024年1月29日(月)まで】※厳守です.
プログラム編成準備のため,締切以後のお申込みは受付いたしかねます.
誠に恐れ入りますが,何卒ご理解ご協力賜ります様お願い申し上げます. 
 
→ 講演申込みを締切ました.多くのお申込みいただきありがとうございました.
 

原稿提出要領

本会のホームページから原稿作成要領をダウンロードいただき,原稿を要領にそってA4用紙2枚以内にご作成ください.→ 原稿作成要領

※原稿をワードファイルとpdfファイルに変換したものを下記提出先URLのフォームよりお送りください.

ファイル作成時の注意事項

  • pdfファイルに変換する際には,全てのフォントの埋め込みを忘れずにお願いします.
  • ファイル名は講演番号にしてください.

※提出先 https://www.jsms.jp/cgi-bin/73reception/form.cgi

原稿提出期日

2024年3月19日(火)

講演時間

1題15分(講演10分,討論5分)の予定です.ただし講演申込件数により変更される場合があります.

講演会場にはノートPCをご持参ください.
プロジェクターはHDMI端子対応です.
(VGA出力のみのPCの場合は変換プラグをご準備ください.)
発表が予定されているセッションが開始される前の休憩時間等を利用して,プロジェクタとの接続について適宜事前に確認していただくようお願いいたします.

問合先

日本材料学会学術講演会係 〒606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101
Tel:(075)761-5321,Fax:(075)761-5325,E-mail:jimu@office.jsms.jp

※学術講演会プログラムは本会のホームページに3月上旬に掲載いいたします.

※講演論文集(ダウンロード版)は,発表者および学術講演会へご参加の皆様へ配布いたします.

※講演会申込みの際にお届けいただいた個人情報は,諸連絡,行事案内等の日本材料学会の事業運営のみに使用させていただきます.